午前中は、お寺に行って毎年恒例の■施餓鬼 – Wikipediaへ参加してきました。
お寺の檀家がお寺に集まって、和尚様と共にお経を読み上げたりと。
我が家は、父が亡くなって以来、おせがきへの参加は、おいらの担当となっております。
んで、午後からはプチ同窓会と称しまして、
仲の良かった小中学校の同級生で集まって近況報告会。
同級生の家へ、妻子と共に行って参りました。
つっても、最近は「ママ会」の様相を呈してきておりますが…(笑)
参加者、同級生で男はおいらのみ(汗
ま、我が家は妻が喜んで参加してくれるので☆
有り難いです。
で、集まってビックリというか…
うちの息子の同級生、二人もおるじゃないか。
同級生の子ども同士がまた同級生。
面白いもんだ。
そう思ってみれば、自分の同級生の中にも、
うちの親と同級生って子が何人かおったしな☆
話題の中心はもう、子ども!
もしくは、出会いの話…!?(笑)
今回は、おいらも会うのが成人式以来の同級生もいて、
懐かしさ満点でした。
子育ての話も、プロフェッショナルの話を沢山聞いて、
勉強になりました(汗
そして実家に戻り、今度はご先祖様を迎える「迎え火」です。
他にも、提灯を組み立てたりしてお盆の準備。
夜には、高校の同級生たちから電話が!!!
ちょうど、同級会をやっているところで、行けなかったおいらに電話してくれました。
ものっすごいテンションハイで、元気を沢山お裾分けしてもらいました☆
お盆らしい、一日だったぜ♪
こんにちは★
充実した盆休みを過ごされていらっしゃるようで何より♪
⇒こちらも、充実し過ぎて、昼寝しないと追い付きません(笑)
明日からは、また(或る意味)楽しい会社ですね。
仮初の別離まで、あと2週間、ボチボチやりましょうぜ!
あぁ、、、でも、連休前に何やってたっけ…。
⇒問題解決のテーマを変えれば良いんや、確か。
>ウェスサプリさま
今年のお盆は出かけることもなく、適度にのんびりした休みでした。
子どもがいるお盆というのも、今まで経験したことのない感じで本当に休めますね(笑)
(今まで、長期連休というといつも遠出ばかり(汗))
連休明け一発目は、重労働、宜しくお願い致します☆ww
あぁ!!!
KARAYAKIかよ!!!
ゲー、忘れてたよ。
大先生とともに、手を繋ぎながら、手伝います。
⇒効率悪いが、ラブラブゆえ、ご容赦を。