公害防止管理者国家試験講習会1日目

会社に行くのは昨日で終わり。
今日から三日間、資格試験の講習を受けてこいと
会社から命令が下ったので名古屋です。

と、その前に…

先日受験した危険物乙4試験結果が郵送されてきておりました!
結果は…

めでたく合格!

なんと、郵送された内容には各科目の配点まで記されていました。
その内容は…

  • 危険物に関する法令:15問 →1問間違えた…
  • 基礎的な物理及び基礎的な化学:10問 →1問間違えた…
  • 危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法:10問→満点だった☆
  • というわけで、全体で2問、間違えちまいました。
    んでも、合格するには各科目で60%以上の得点率だから…

    過剰品質(汗

    ま、一夜漬けにしてはよく頑張った!

    しかし、今日、講習会場に行って同じく郵送された同期がおりまして、
    全問正解!

    あり得ん(汗

    これでも、合格率は4割位なのに…。

    上には上がいるものだ(汗

    さて、そんな公害防止管理者講習会の会場に入った瞬間のことでした。

    ん!?
    同期じゃないけど見たことある顔が…

    ここで会うなんて全く予想できてなかったので、
    驚きひとしお。

    なんと。

    天研の先輩に遭遇。

    おいらが大学1年の時、既に修士課程だった先輩なので、
    ちょっと年上の方なんですがね。

    先日、天研同期の結婚式二次会で会っていらいでしたな。

    本日の講義は法令関係がメイン。
    なんか、危険物取扱者試験を思い出します。
    法律って…めんどくさい(汗

    丸暗記なんだもの。

    しかも、危険物取扱者試験よりもたちが悪い。
    条文の間違い探しみたいな重箱の隅をつつくような問題。
    はっきり言って、内容を知ることよりも暗記力を試すような問題。

    意味ないな-。

    さあ、そんな講義も5時半には終了。

    せっかく名古屋に出てきたので、
    ちょっと栄に行って草臥れた時計のベルトを交換しようと。

    会場となった、懐かしの(万博の時にワークショップやった)愛知県産業貿易館の前には
    栄行きのバス停が!

    なんと、アクセスの良い☆

    地下鉄丸の内駅からは遠いくせに…

    と、バス停に並ぶと、天研の先輩も☆
    バスの中では先輩と一緒に座り、
    そのお隣の先輩の会社の方を紹介してもらいつつお話盛り上がってました☆

    ロフトで時計のベルトも交換できたし、
    満足満足☆

    そして…自宅に帰ると…

    なんと!

    嫁さんが弱ってる…(汗
    熱出して、寝込んじゃってました…

    わたわたと、看病とも言えない看病をしてみたけれど…
    大丈夫だろうか…

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください