昨夜は午前2時頃就寝。
だが!!
シーズン最後の花祭りだし、湯囃子と茂吉鬼くらいは見ないと!!
ってなわけで、妻子と共に朝からまた布川地区へ繰り出しました☆
しかぁーーーーーっし!!!
舞堂の中を見ると、鬼様が舞っていらっしゃる。
み…見逃した…。湯囃子を…。
なんか、我ら夫婦は毎度のこと湯囃子を見過ごしていないだろうか。
息子も、しゃべれないながらも、憤っていることでしょう。
そういえば、混みまくりの駐車場には観光バスが2台停まってました。
両車両共にラッピングバス!!
「芝桜号」と「花祭り号」で御座います。
シーズン毎にラッピングを変えるのかと思っていたら、
別の車両だったんですねぇ。
この2台が来ていたらお客さんが多いはずだ。
既に周囲は明るく、随所の花祭りで出会う花キチの皆様との会話を楽しみ、
昨夜(何故か)会えなかった、だんきちさんにもお目にかかれました!!
花祭りスタート段階から、いろんな意味でかっ飛ばされたようで…(笑)
それで深夜には遭遇できなかったのですね(汗
獅子舞まで見てから、だんきちさんをお連れして我が家へ。
ご招待☆
お土産に…なんとぉーーー!!
ほうらいせんの「空」ですよ。
パッケージの色がショコラっぽかったので、ツーショット(笑)
まさか、東京の方から「空」を頂くことになろうとは。
東京でも販売しているんですねぇ~~。
プラス、有名な「ねんりん屋」のバームクーヘン☆
有り難う御座いますーー!!
そして、昨夜は帰宅してそのまま布団に入ったので、
風呂に入っていないおいら(汗
というわけで…
だんきちさんと一緒に温泉へレッツゴー☆
正月の花祭り以来ですな。
昼食も、温泉のレストランにて。
今度は、妻子も一緒に☆
考えてみれば、息子にとって温泉のレストランは初めてかもしれない??
温泉にて、だんきちさんに別れを告げ、
ホカホカで満腹ときたら…
睡眠不足でちょっと眠くなってきたので、
コタツでうたた寝をしておりました。
すると…。
プルルルルル。
突如鳴り出すケータイ。
着信は…近所の幼なじみ先輩からだ!!
「今から消防詰め所来れるかん??」
ほぉ!?
消防詰め所ですか??
まあ、徒歩で直ぐなので、ちょっくら行ってみよう☆
詰め所の扉を開くと良い匂いが~♪
中で消防団の皆様が焼き肉をやっておられるじゃありませんか!!
しかも、何故か別の区の同級生もおるし!!
畳の間で非常にアットホームな雰囲気☆
どこのお宅にお邪魔したのかと思いましたよww
部屋へ入って早々に、自己紹介をせいっ!!との勅命を受けまして、
4月以降の職場など、簡単に自己紹介。
そして、すぐさま目の前にビールが(笑)
花祭りのお陰で、半数以上の方は知っている方☆
同級生も居て心強し☆
消防団というのは、地域の防災組織という面だけでなく、
地域の若手が揃う交流の場という重要な側面も持っています。
ですので、こういったコミュニケーションの場に早速呼んで下さり
本当に有り難いことです。
そして、皆様からの最初の質問がこちら。
「坂本くんは酒は強いのか!?」
そこっすか(笑)
お酒は…好きなんですけど、量が飲めないのです…。
確実に父の遺伝でありますが。
飲むと直ぐに真っ赤になり、許容範囲を超えると直ぐにトイレへ直行(笑)
おいら 「いやぁ~(汗 残念ながらお酒はあまり強くないんですよ…(汗」
そこで、幼なじみの先輩が一言。
「こいつは、酒は弱いけど飲み会と人付き合いが好きだで大丈夫!!」
素晴らしいフォロー入りましたぁーー!!!
有り難う御座いますっ!!!
その後も、村の様々な組織やクラブなど、多くの情報を知りました。
幼なじみ先輩、電話して下さって有り難う御座いました。
3時間以上、楽しませて頂きました☆
そして、今日分かったこと。
酒に酔って寝ると ヤ バ イ っ !!!(笑)
帰宅後は、暫く手をつけていなかった引越後の荷解きに精を出したのでした。
かなり酔っ払いながら(汗
おはようございます。
ユビキタスな書込み野郎です(*^_^*)
湯囃子を見逃した・・・
⇒気のせいか?最近何処かで聞いた様な(笑)
こりゃ来シーズンは、双方湯囃子に間に合う事が課題ですかね★
消防団、良いなぁ。
今の僕ならば、しれッと混じって楽しんで仕舞いそうな・・・。
⇒僕も、酒は強く無いけど、雰囲気は好きだからね♬
こっちの自治会は年齢層が違い過ぎて、ワイガヤまではね。
⇒勉強にはなるけどさ。
そして、空、デスかぁ‼
羨ましい★
⇒十割蕎麦と一緒に嗜みたい(^^)
けんたさん まいど!!
今日は、半休のだんきちでやんス☆
布川の花、だんきちはスタートダッシュでカッとばし過ぎて…記憶寸断プラス(書けないので略w)という、布川2度目の英勲陥落という憂き目に遭っておりました(汗
拙者も酒は飲めますが、すぐ鬼様のように真っ赤になり、強くございませんです!(ここに宣言w)
だから、僕も記憶が復活したwとき「あれれ?けんたさんは…?」と捜したのですが、いなかったので、「ああ湯ばやしにまた来るんだろうな…」と思っていたら、間に合わなかったのですね(汗
たっちゃんは、「アー!!」っと言ってお怒りかも(笑)
因みに湯ばやしは、3人が下粟代の若衆で、一人は茂吉鬼デビューの彼。保存会長のお父さん&お母さんも見に来られてて、ご挨拶したら、「おお、だんきちか」と…!?まだそんなにお馴染みじゃあないのに、なぜ知ってるんだろ?(こっぱさんかな?もしくはブログかツイッター読者?)
さてさて、改めまして過日は、坂本家へご招待いただき、またパルとよねでの温泉の時間とお食事の時間、そして山の幸とブルーベリー酒、本当に本当に、ありがっさまでした☆
ごっつう楽しく、ゆったりとできた時間でしたよー。
けんたさんはもちろん、奥様(bunbun様とお呼びしますw)、たっちゃんと沢山時間過ごせましたから、ますます近くなれました☆たっちゃんは、ほんま可愛いなあ~(萌)
私めからの蓬莱泉「空」は、けんたさんの門出を祝しての気持ちと、僕を友人として迎え入れて下すったことへの感謝の気持ちであります☆(可愛いショコラ君とあってますな(笑))
バームクーヘンは、たっちゃんも食べられたら…と思いチョイスしました☆
いずれもどうぞお納め下しまし☆
これからも家ぐるみでのお付き合いのほど、よろしくお願いいたします~ m(_ _)m
消防団、お昼に邂逅がありまして、話題にもなってましたが、さっそく召集がかかるとは、早いですね。
活動自体は大変でしょうが、地域コミュニケーションには欠かせない、良い組織ですね。だんじりの青年団とかっぽい。
これからまた新たなコミュニティーができて楽しみですね☆
>ウェスさま
は…ははは…。
そういえば…最近どこかで聴きましたね…(汗
湯囃子見逃し事件。
来シーズンは、もう、帰らずに朝まで囃した方が良いかもしれませんww
ウェスさんのお宅には消防団は無いんでしょうか?
都市部だとあまり聞きませんしねぇ。
でも、自治会のお仕事もあって、大変になっちゃいますかね。
こちらも、組の業務はご年配の方が多いですねぇ。
消防団の方が範囲が広いから、若い方も多く出てこられると思われます。
そして…「空」デスよ☆
なるほど、十割蕎麦。
昔、祖母が良く作ってくれました。
日本酒に合うんですねぇ~。
>だんきちさま
どもっ!!先日は帰宅とは逆方向にもかかわらずご訪問頂き有り難う御座いました☆
さらには、素晴らしいお土産まで!!
英勲落としは布川二度目でしたか(汗
布川の英勲に要注意ですね(笑)
ただ、だんきちさんは一升瓶(4合瓶??)を持つ姿がとても似合うので、
お酒に強いのとばかり思っておりましたです。
まあ…ここで宣言しても…きっとkawagさんがゴリゴリ勧めて下さると思います(笑)
湯囃子遅刻は何度目だろう…(汗
以前、坂宇場でもやっちゃったし…。
先回の下粟代では小林のお姉様にモーニングコール頂き、
バッチリ間に合いましたが。
いや、間に合ったけれど湯を浴びていないなぁ…あ、茂吉鬼を舞ったんだった。
息子もあきれ顔ですよ、ホント(笑)
だんきちさんも、下粟代での知名度がグングン上昇していらっしゃるようですね!!
こっぱさんと並んで☆
やっぱり、伴鬼を舞うと一気に顔を覚えられるようですよ。おいらもそうでした。
豊根の時間、満喫されたようで、私もうれしいです。
息子もバームクーヘンを…あ、しまった、大人だけで食べてしまったかもしれない(汗
同じく頂いた「空」は、ショコラと一緒に飲ませて頂きますっ(違
でも、あの透き通る味ならショコラも飲めそう…いやいやいや違う違う。
美味しく飲ませて頂きますね♪
そして、今後とも、宜しくお願い致します。上黒川花祭りもっ!!
お昼に温泉で消防団の幹部に遭遇したかと思えば、
夕方には招集がwww
まさに青年団の役割を消防団が担っていると思われます。
まだまだ新参者で知らないことばかりですので、これから勉強させて頂こうと思います☆
お疲れ様でした。また来シーズンもお互い元気で会いましょう。私は一睡もしませんでした(笑) でも、湯ばやし見逃したことありますねえ。まさに、消防団には昔の青年組織の役割が残っているのでしょうね。その先輩、けんたさんの人柄をよく知っていて、良いご関係なんでしょうね。
だんきちさんもお疲れ様でした。丁寧な改めてのごあいさつと、大した写真でもないのにお礼のお酒をいただき、恐縮です。せいと衆として大きな力になっていただき、ありがとうございました。来年の下粟代では、臆することなく地区の方々と交流できると思いますよ。来シーズンもよろしくお願いしますね~。
>こっぱさま
なんと!!一睡もされませんでしたか!!
あれだけ囃していて、さすがです☆
先輩は上黒川の花祭りでも大活躍されており、
今年は7つほど舞っていたと思います…(汗
最多記録保持者か。
おいらの小さな頃から一緒に遊んだりしていたので、
互いに超知った仲ですよ♪
下粟代に、こっぱさん&だんきちさん有り!!ですね☆
来年も伴鬼期待してます(笑)
来シーズンも、宜しくお願い致します!!!