本日は、朝8時から辞令交付式。
勢い余って、早起きしすぎたか(汗
祖父と一緒に神棚へ水を供え、仏壇へお茶を供え。
家族全員に見送られて出勤です(笑)
久しぶりに着るスーツの重さもあってか、
割と緊張気味のおいらです(汗
そして、組織のトップから辞令を頂く。
さらに重みが増すぜ。
まだ興奮冷めやらぬまま、自分のデスクへ戻り、
着席しようとした 次 の 瞬 間 !!
プルルルル~~~
おうっ!?誰だろう。
着信 武 田 教 授
えええええええええええええええ。
どんなタイミングやねんっ!!
なんじゃろか。
とりあえず出てみましたら…
どうやら、ブログでトラブル発生らしい。
メールじゃなくて電話してくると言うことは緊急だな…これは…。
まあでも、さすがに、帰宅してから対応します!!
で、許してもらえましたが(笑)
最近、原発関係の記事でアクセス数が半端無いことになっており、
見る方が多岐にわたって多数いらっしゃるため、こりゃ緊急だわ。
さて、本日の業務の方ですが…
もう、ホント、感謝感激ですよ。
同じ課の皆様、非常に多忙な業務を抱えている最中にもかかわらず、
時間を取って懇切丁寧に決まり事から法規、電話の応対に至るまで…
めっちゃめちゃ丁寧に教えて下さいました。
本当に、有り難う御座います!!
既に名刺ができているところに、更に驚きでしたが、
そのイラストがまたっ!!
上黒川の山見鬼イラストって!!(笑)
いやはや、有り難う御座います♪
今年の花で、山見鬼の一番子を舞ったので、懐かしきお面です。
そしてそして!!
初日からこの方に遭遇するとはおもわなんだ。
ミスター花祭り@豊根参上!
はい、従兄弟です☆
突然、我々の課に現れてビックリしました。
そして、従兄弟が立ち寄った後、
課の中が和み空間になったのは間違いありません(笑)
お昼ご飯は、保育園時代から、ずーっと同級生だった友人と一緒に。
こうして一緒に飯を食うのはどれだけぶりなんだろうなぁ~と、
一人で思いにふけっていました(汗
なんか、帰ってきたんだなぁ~ここへ♪
そんな気分です。
お昼ご飯はお弁当。
実は、初めての妻のお弁当ですよーーー。
(前の会社では食堂中心。)
なんか、海苔がハート型に切り取られていて
恥ずかしすぎるが(汗
開けてビックリですよ。
まだまだ右も左も分からぬ新人ですので、
一人前に仕事がこなせるようになるまでに時間がかかるかもしれませんが、
精一杯努力致しますっ!!
とりあえず、自分にとって一番のネックは、この業界の専門用語(汗
尚、業務内容は…どんだけここに書けるのか
全然判断が付かないので、しばらくは…具体的なことは控えるようにします。
そして、夕食前に帰宅。
いや、もう、夕食も手に付かない状態で、
帰宅早々に武田先生のブログの問題点調査に取りかかりました。
先生もある程度、サーバー側のスクリプト(テンプレート)を解読して対策しようと
試みたようでしたが、対策しきれず、緊急電話だったそうで。
そしたら、おいらが作ったテンプレートの構文で、イマイチなところ発見。
ご迷惑をおかけしました~~(汗
迅速に対応することができました☆
はぁ。
一安心。
これで落ち着いて夕食が食べられる。
ちなみに今、アクセス解析を見てみたら、1日あたり30万アクセスですよ…
すげえ。
震災前後で歴然の差。
震災前でも1日7000アクセスくらいはありましたが。
さてさて、盛りだくさんでお送りしておりますが、
最後に…。
ZIP-FMの 花キチ ナビゲーター イレーネ さん。
4月からの番組改編で…
■4月以降のZIPオンエアプログラム
http://www.zip-fm.co.jp/tt1104/
なんと---!!
月曜から木曜の17時から19時の帯番組になっている☆
これは、帰宅時など、車内で多くの人が聞く時間じゃないの!?
「STUDIO LACHIC」から公開生放送ですよ。
おいら的にヒットだったのは、
その次の番組が…おいら大好きジェイムスさん(笑)
うむ。
これで、イレーネさんも昨年度より花祭りに参加可能!?ww
新年度始まり、おめでとうございます。
愛妻弁当ですか、いいっすなあ。外食先も少ないし昼食時帰宅もガソリン使うしね。あ、自転車通勤?w
前回の「ここまで言って委員会」土曜日の増刊号の武田先生の緊急提言と日曜の放送を録画して見ましたけど、なる程と思えることが多かったですねえ。明日あさっても録画して見ようと。
IRENEのビートニックジャンクション、17時からというのが聴けるかどうかと云う微妙な時間帯かなあ。週末のお仕事が無ければ花祭りに来易いでしょうなあ。
けんたさんこんばんは~♪
辞令交付&初お仕事ご苦労さまでございました☆
早起き、妻と一緒に出発、スーツの重み…
なんか同じことを体験し、感じてますなーw
そして辞令交付。けんたさんは、予め内示されていたと思いますが、交付の時職名を言われると、さらに重みを感じたんやないですか?
僕も、職名を言われた時、重み・責任感をひしと感じました☆
業務の方も周りの方から丁寧に教えて頂き、名刺も用意されていたら…感謝&安心ですよねー。
そして、ミスター花祭り@豊根さま降臨!とは、凄い天の采配!しかし、役場の空気まで和ませるそのオーラ(笑)さすが天賦の才ですね☆けんたさんも、リラックス!?
そしてお昼は「愛妻弁当」ですかー♪
こりゃ元気百倍ですな(笑)
僕は部署が人事部門なんで、今日は辞令交付ということもあり上司・隣係や部下が終日バタバタしてたのですが、事前に名刺をあらかじめ用意してくれていたり、合間にぼくの引継ぎ業務の質問に答えてくれ、ありがたかったですね。
改めて部下を二人持つ者になりましたが、まだまだ未熟者、しばらくは上司・部下に色々教えてもらわねば…です(汗
でも、一日も早く係を束ねて、部下が安心できて仕事をできる環境づくりや、所管の福利厚生業務で皆さんに満足いただけるよう勉強&努力したいですね。
しかし、一番うれしかったのは、広い職場、皆さんに挨拶しきれなかったですが、会う方会う方に「おかえり!」「元気そうじゃない!帰れてよかったね」と声をかけて頂いたこと。古巣に帰ってきてよかったなーと思えました(感動)
あ、またおニュー名刺交換、互いににしましょうね☆
(僕もオリジナル名刺も作ろうかな?)
武田先生の着信、お祝いじゃあなかったんすね(笑)
僕も先生のブログ拝読しましたが、賛否両論が日々ツイッターで論じられ…関心の高さは感じました。
そして、花祭り大好きIRENEさん☆
先週日曜日最終回で、寂しかったのですが、新番組で人事異動(笑)栄転?ですね☆
しかし、相変らず聴けねえなあ(汗
でも、これは曜日的に花祭りで遭遇しそうな予感…
是非機会があったらご紹介くださいね☆
ともあれ、一日ご苦労様でした☆
これから、お互いに頑張りましょうね!
新スタートおめでとうございます。
民間会社での経験が少しでも役に立てば、嬉しいと思います。
大変な時代のスタートとなりましたが、頑張ってください。
おめでとうございます。
けんた君にとっても、豊根村にとっても。
私もとてもうれしいです。
がんばってください!
>kawagさま
有り難う御座います☆
へ…へへ…愛妻弁当。
毎日は大変だから、帰宅して食べるのと織り交ぜようかなぁ~とも考えております。
自転車通勤も良いですね~~。
冬場と花粉症の時期はきつそうですが(汗
できれば、電動アシストが良いですww
私も、旅先で増刊号をチラッと見ました。
割と過激に見えますので、これをこの混乱期に発言して良いのか??
という賛否両論がありますね。
イレーネさん、大抜擢!!
ただ…私も、聴けるかどうか…厳しい時間であります(汗
ろ…録音!?
>だんきちさま
こんばんわ!!
ついに…ついにこの日がーー!!
一日中、ドキドキしっぱなし。
そして、帰宅後はワクワクしっぱなしでした(笑)
だんきちさんも同じく体験…シンクロしてますねぇ~~☆
しかし、だんきちさんの場合は…職制!!
部下を持つ分、重さはひとしおかと思います。
皆様からはホント、忙しい時間を割いてまで何から何まで教えて下さり、
質問にも真摯に答えて下さり…
そう、質問をすると、必ず関連資料を持って来て説明して下さるんです。
感動致しました。
そして、和み系ミスター花祭り@豊根さま。
まさか御降臨されるとは、なんか、うれしくなっちゃいました。
この方はどこへ行っても癒やしオーラを振りまいていくなぁ…と、
天賦の才に脱帽です。
愛妻弁当も…ご飯粒一つ残さずたいらげました☆
ご飯が冷えていても、暖かいです。
だんきちさんは古巣の皆様から歓迎のお言葉の嵐。
だんきちさんの人柄が伺えますね♪
これは…確実に月曜日以降もまだ続くでしょう!!
私までホンワカしてきました。
ニュー名刺で改めて、御挨拶し合いましょう。
武田先生www
いや、一応、おめでとう!!と、声は掛けてくれました(笑)
すぐさま、ブログの話に移りましたがっw
ホント、ツイッターでも著名ブロガーの方が武田先生のブログに対して
コメントをしていて、いろんな意味で複雑な気分です(汗
イレーネさん!!
東京だと…先月末まではradikoでZIP-FMが聴けたようですが、
今は聴けなくなっちゃいましたね。
radikoでも全国の放送局が聴けるようになれば良いのになぁ。
イレーネさん、私は例によってkawagさんに御紹介頂きました(笑)
なので…きっと、私より先にkawagさんが紹介してくれるかもしれませんww
さあ、楽しくなって参りました!!
お互いにがんばりましょうね☆
>kawasakiさま
おおおおーーーーー!!!
コメント有り難う御座います☆
ものすごいうれしいです。
お世話になった経験は必ず生きると思っています。
いや、生かすべきだと思っています。
退職時にお伺いした話を胸に秘め、
お会いした時に「がんばっとるじゃないか」と言われるよう、精進致します。
>daizusenseiさま
コメント有り難う御座いますーーーーーーー!!!
テンション高くなってきました(笑)
村の皆様に、来てくれて良かったと言って頂けるような仕事を
精一杯遂行したいと思っています。
だいずせんせいと一緒に何かしたいなーっていつも考えておりますので、
また御助言など頂ければ…幸いです☆
これからは、さらに!! 宜しくお願い致します。