ちょっくら渥美半島の方へ

これは初めての遠出出張となるのかな?

急遽、朝、出張が決まりました(汗

村長さんと二人で。

一日中、御一緒させて頂きましたが、
今後進めていきたいと考えている政策を中心に、
そのお考えを共有化させて頂く絶好のチャンスになりました☆

おいら、2月の村長選が終わってから村へ戻ってきましたので、
詳しい政策論争などを直接伺う機会が少なかったんです。

ここにメモしたいくらいですが…

ちょっとオープンにするには危険度高めですので(汗
今後、徐々に明らかになっていくのではないでしょうか(笑)

組織のトップの意向を理解して具体化するのが
組織の人間の仕事ですからね。

考え方を良く知ることは重要です☆

一方で、自分のやりたいことがあったら、組織のトップを説得するのです。

 

そうそう、隣町の町長さんにも…

というか、ウェスさんの御義父さんとも遭遇致しまして(笑)
そのまま一緒にお昼ご飯食べました(笑)

不思議でたまらんねぇ。

こんなにお目にかかる機会が多くなるとは、
想像以上ですわww

「ちょっくら渥美半島の方へ」への4件のフィードバック

  1. ども!
    こんばんはです。
    そうかー。
    親父とも会う機会が増えてきましたか(笑)
    北設楽郡に暮らす仲間ですからね。
    そして、想いがある同士、惹き付け合うのでしょう、きっと。
    ぶっちゃけ、間違いなく俺よりも会っているな(  ̄ー ̄)
    これは、、、
    設楽町長、けんた、俺の3人で飲む日も近い…。
    ⇒いや、豊根村長さんも入れて4人ですかね(^ー^)

  2. たびたびお邪魔でヤンス☆
    トップとの随行出張ですか!!!
    これは緊張しますねー(汗
    でも、確かに一職員がトップマネジメントとの時間を共有し、トップが考えていることなどを吸収できるまたとない機会。
    自分自身の考える施策・イノベーションを醸成させる上では重要ですね☆
    私も業務上、役員に折衝を上げたり、役員からのトップダウンで検討を行う機会がある部署で、今後色々増えてきそうですが、アンテナを張り巡らせて、積極的でありたいですね。
    実は早速赴任以来イノベーションしたいことが、役員の考えとマッチングして、マーケティングに取り組み始めつつあります☆
    けんたさんも、ひとつひとつ積み重ねて、やりたい施策に取り組めるといいですね☆
    互いに研鑽いたしましょう☆
    臨町の長であるウェス様の義父さま、またお会いする機会、しかも昼食を同席とは…
    でも、今後部署柄(もう確信しましたぜ。僕の所属する課と同じ名前だなwww)
    かかわりは深くなるでしょうね。
    でも、公はともかく、義父様、上司たる村長様、ウェスさん、けんたさん4人の飲み会ですか!まじであったら(O.O;)ドキドキですね~☆でも、花での邂逅はあるのでは???

  3. >ウェスさま
    こんばんわっ!!
    って…ウェスさんより会ってるんですかねぇ(笑)
    そのうち、設楽町のお宅にまた訪問させて頂きましょうか☆
    もちろん、ウェスさんがいらっしゃる時に。
    村長さんも入れて…っすか(汗
    それは、おいらがカチコチなってしまう可能性大ですよ(汗

  4. >だんきちさま
    まあ…まだまだぺーぺーですので、自分のイノベーションはなかなか(笑)
    まずは金勘定から財務的な分析を個人的に進めておりまする☆
    どんな政策を実現するにも、やはり先立つものが必要ですからね。
    大まかな予算の分配バランスを知っておいた方がよいかなぁと。
    新しい部署に移られて早々に役員さんとマッチングっすか!!
    さすがですねえ☆
    おいらも負けないように…!!
    まあ、何年後か分かりませんがww
    ウェスさんの父上と…ここで同じ名前だと確信されましたか(笑)
    いやぁ~そのメンツでって…ちょっとハードルが高いなぁ(汗
    あ、でも、花で…ってのは可能性的にありそうですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください