妻は結婚式へ、子守りを仰せつかり

妻の実家で起床。
超、慌ただしい朝です。

妻はこれから、東京都心に向かって友人の結婚式に参列します。
偶然というのは重なるもので、妻母と妻妹さんも、同日に友人の結婚式に参列。

すなわち、私が3人の子守りをする必要があります。
それも、右も左も分からない東京で。

助っ人に、母を連れて来て。
さらに、母の兄宅にお邪魔させて頂いて、従兄弟の子どもたちと一緒に!
たまたま、妻の実家近くに母の兄宅があるからこそ、為せる技。

妻は結婚披露宴で新婦友人代表挨拶を仰せつかっております。

昨夜は、その文面を推敲するため、私も全面協力。
既に作ってあった挨拶文面を添削しつつ、妻からヒヤリングして臨場感のある文章へ!!
妻からこんなに感謝されたのは、結婚して以来じゃあないでしょうか??(笑)

妻を最寄り駅まで送り届け、子どもたちを乗せて伯父さま宅へ。
昨夜から伯父さま宅には、我が母が滞在中。

台風接近により、伯父さまが現場代理人を務める現場の養生に再考の必要性が出てきたため、伯父さまは現場に行くとのこと。経営者ながら、現場代理人です。私も土木建設業界に携わる端くれです。

運転手を務め、伯父さまを乗せて対象の現場へ向かいました。
リニアの神奈川県中間駅が予定されている地域にあります。

建築工事で、工種的にはリフォーム、長寿命化です。
まさに、今の流行。

高くそびえ立つ足場工。

鉄筋コンクリートで作られたマンションは、その長寿命化手法や修繕方法が、同じく鉄筋コンクリートで作られたRC橋梁に似ています。よって、修繕用の材料やら掲示があったりするわけですが、聞いたことのあるフレーズがたくさん並んでいました。

大変、勉強になりました。
そして、休憩時間には現場の職人さんたちと会話を楽しみました。
伯父さんの運転手でくっついていって良かった♪

お昼過ぎから、子どもたちを連れて伯父さまと駅前の映画館へ。
従兄弟の子どもたちも一緒に、賑やかです。

ジュラシック・ワールド 炎の王国、7月13日に封切りされたばかり。

映画の前に本屋さんへ。
子どもたち、みーんな本屋さんが大好き!!
まあ、漫画が大好きなんですが、本屋さんに行く習慣さえ付いていれば、大きくなってからも足が向いて良い本に出会える可能性が高まります。自分も漫画が好きだから、否定は出来ません。

大音量のド迫力画面で恐竜が暴れ回る。
子どもたちは、ポップコーンを頬張りながら大喜び。

映画が終わって外に出ると、滝のような雨に囲まれて。
台風の接近を感じます。

ちょうど、まったく同じタイミングで妻も結婚式を終えて駅に到着。
友人代表スピーチは成功したようで、何よりです。さすが。
従兄弟の奥様が迎えに来て下さり、土砂降りの雨に打たれずに済みました。
感謝です。

長男は従兄弟の子どもたちと年が近く、彼らと一緒に遊ぶのをいつも楽しみにしています。
それが、東京に行く楽しみでもあります。
ただ、従兄弟の子どもたちは江戸川区に住んでいるため、八王子までは遠路はるばる。
いつもタイミングを合わせてくれて、感謝です。

今夜も、晩ご飯を御一緒しました。

台風は東京の南の海上を西へ通過した模様。
雨の降り方は、かなり弱まってきています。

そこで、外に出たところ…

伯父宅前で、なにやら話し声が聞こえる。
話している人は、何か、無線らしきものを相手に話をしている。

気になって近づいて見ると…

その人が乗ってきたらしいスクーターに、POLICEという文字が目に入る。

おお。
警察官。
何事か?と、声をかけようとしたら、向こうから声をかけてきた。

「この車両は…おたくさんのものでいいでしょうか?」

え…!?
は…はい。

うちの車両が一体、何か???

「えーっと110番通報が入ってしまいまして…。」

えええええええええええ。
初めての体験に、ちょっとドキドキ。

結果として、何事もなき事を得たわけですが、感じたこととして…都会の住人って世知辛いですね。

警察官の方も台風の日に大変お疲れ様です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください