昨日の時点で既に大きな被害をもたらしていた台風15号の影響。
そのときは、まだ沖合の洋上にいたわけですが、今日は本格的に上陸してきました。
豊根村では14時から15時くらいに一番風雨を強く感じましたが、
その頃には降り続いた豪雨の影響により、河川の氾濫も激しいものになっていました。
まるで、川が生き物かのように…。
こちらは役場の高いところから見た光景。
自然の脅威を感じます。
そして、台風が過ぎ去ろうとしたあたりから、
村内の土砂災害情報が入ってくるようになりました。
同じくして、様々な機関からの災害情報問い合わせ。
職場の電話が鳴りっぱなしで、
4回線ある電話回線がふさがることも度々。
もう、これは、やっている仕事を進められないレベル…
に近いところで、外の天気は小康状態に。
しかし、次々に明らかになる災害情報。
こりゃ、情報を整理するだけでも一苦労だに。
防災担当の先輩がそこら中を走り回っていたので、
おいらも何かお手伝いできないか…と。
できることは、ホワイトボードに貼り付けられた全村地図に対して、
更新された情報を書き加えていくくらい(汗
川の洪水と同じで、停電やら災害やら避難情報やら…
集まってくる情報がたくさんあると決壊しますね。
情報の正しさを確認してからでしか、広報することはできません。
報道機関へ連絡するにも、裏付けが必要です。
いや、情報が集まってくるってのは、素晴らしいことだと思いますけどね。
決壊しないように、護岸工事をしっかりやらなくてはいけないわけですが…。
すなわち、災害時に誰が何をやるかってことを明らかにしておくってのは
非常に重要なんだなぁ~と、感じたのでした。
また新たな災害が発生しないことを祈って…。
って書いていたら停電した(汗
40分くらいの停電を経て、只今電気復旧しました。
ま…い…ど…
今日の台風15号、列島を直撃しましたね!
昨日から紀伊半島から中部地方で甚大な被害が出ていたので、
わが部署もスクランブル体制。
早々に全部署に早期退勤を促しました。
しかし、公演をやっている館もあるので…
我々は待機(汗
そうしているうちに、「ビュウビュウ」と風雨が強まり…
こんな台風直撃を職場で体感したのは初めてだったかも…
そうこうしているうちに交通機関はマヒ。
帰れない(大汗
9時ごろ、ようやく電車が動き出したらしいとの情報が入り、
帰途につきましたが…、今度は超ラッシュ(大汗
「勘弁してくれえ!」
けんたさんは、勤務中は災害対応、そして帰還後は停電。
昨日から大変やったんじゃないですか??お疲れ様です。仕事が忙しいのはまだいいですが、災害に関わるのだけは、勘弁ですよね。
>だんきちさま
中部地方を通過して関東方面まで向かいましたからねぇ…
だんきちさんの部署でもスクランブルだったんですね。
この天候でも公演が行われるとは!!
東京は人が多い分、交通機関の影響が相当多くの方に降りかかってきますね。
21時から電車が動き始めるとなると、終電ギリギリまで満員電車の予感…
お疲れ様でした。
まあ、災害対応は大変ですが、それが仕事ですから!!
自分のやるべき事を探してどうにか動くべしです☆