昨夜の痛みが全く引かない。
こりゃ困ったぞ。
今日は朝から保育園の運動会が開催されます。
我が息子はまだ保育園デビューしていないんですが、
未入園児のプログラムもあると言うことで、見に行ってきました。
保護者の皆さんは、両親はもちろん、祖父祖母も応援に駆けつけています!!
さらには、競技の準備や片付けにお父様方が大活躍!!
それにしても、保育園児の競技は見ていて全く飽きませんね。
おいらが一番好きなスポーツ観戦「F1」の上を行っています(笑)
とにかく、可愛い!!!
徒競走では、何人か転んじゃったお友達もいましたが、
みんな直ぐに立ち上がって半泣きながらもゴールを目指す!!!
また、村内の若い夫婦がこれだけ集まるイベントも、
コレが唯一でしょうね。
少子高齢化はどこへ行った?そんな雰囲気です。
昨夜一緒に野球をやった先輩もいらっしゃり、
「指の具合はどうだ??」
と、ご心配のお言葉をかけて下さいました。
そう…指。
痛すぎるので、新城で正午まで開いている病院があるということで、
行ってみることにしました。
よって、残念ながら息子の出場シーンを見ることができず、
急いで新城へ。
急いでつっても、ハンドルを握る手が痛すぎて…(汗
どうにか診察時間ギリギリで到着し、レントゲン撮ったりして診察してもらいました。
すると、レントゲン写真を見ながら、先生が。
「こりゃぁ、骨折してるね。」
えっ!?
こ…骨折??
レントゲン写真をよっく見てみると、骨が一部破片のような形で離脱してます。
ぐああ。
ショック。
そりゃ、痛いわけだ。
添え木をしてもらったんですが、
適切な位置で固定するために指をそらせます。
もう、究極の痛み。
じんじんしながら包帯を巻いて頂き、
一抹の不安を覚えながら再び運転して帰りました。
そういえば、昼食食べるのを忘れていたので、
帰り途中の海老のサークルKに寄ってパンを購入しよう。
と、駐車場に入ると、職場の同じ課の先輩に偶然遭遇。
あれっ!?さっき、保育園の運動会で会ったばかりなのに(笑)
また、お店を出たところで今度は昨夜一緒に野球をしていた先輩にも偶然遭遇(笑)
「指は大丈夫かん??」
「実は…骨折してました(汗」
「えええっ??骨折!?」
とまあ、そんなやりとりがありつつ、このコンビニは豊根率が高いなぁと感じたのでした。
みんな、太和金トンネルの迂回には設楽町経由の道を使っているのね。
無事に帰宅後、本来なら本日午後からお茶の剪定をする予定だったんですが、
草刈り機以上の振動が手に伝わる剪定機を扱うのは不可能。
結婚式の準備のために来ていた妹と旦那さん、母と祖父がやってくれていました。
せめて、おいらもケーブルの取り回しくらいは…
と、やり始めたけど、無理でした。
現在の指の様子はこちらです。
さて、どうしたもんか…と、思っていると、来客あり。
花祭りまで3ヶ月となったところですが、ざぜちなどの準備が始まります。
上黒川の場合、蜂の巣とかゆぶたとか、特殊な切り草は、特定の方にしか作ることができず、
その特定の方というのが、おいらの又従兄弟さんなのです。
又従兄弟さんと言っても、既に50歳過ぎていますが。
そろそろおまえもできるようにならにゃ。
と、伝授しにみえてくださいました。
今日は概要を説明してくれましたが、中には見たこともないくらい複雑な、
ざぜちがあったりしてビックリ。
ま、これらを作れるようになるには10年くらいかかるかな(汗
今年から、若い衆へ伝承すべく、切り草の講習会が始まります。
さて、ブログを執筆していて感じたことは、
中指一本無いだけで、ブラインドタッチは不可能ってこと…。
こんばんは。
骨折と聞き驚いておりましたが…右なのですね。
色々不便が多いと思いますが、どうかお大事になさって下さいね。
>花祭りまで3ヶ月となったところですが、ざぜちなどの準備が始まります。
そうだ、もう来月には、花が始まるのん!
何時の間にやら秋…あっという間だ(汗
奥三河滞在が増えることに喜びを感じます。
またお邪魔しますので、よろしくお願いします。m(__)m
切り草は、作業の様子を映像で拝見しましたが、もの凄く複雑ですね!
複雑だけに、芸術的な切り草。
伝承のために、いよいよ若手の出番!なのですね。
すっごいね…野球(笑)
私、そんなケガしたことないからわかんないけど痛いんだよね~??
子どものころに骨折って一回憧れたの思い出したけど、大人になってからは仕事のことが頭をよぎるから…大変だね~☆
お大事にヽ(^o^)丿
骨折ですか。大変ですね。私はまだ骨折経験がありません。花祭りに向かって動き出すのですね。集中力のない私には、細かい作業の多そうな祭具作りは無理でしょう(苦笑) 太和金トンネルは坂宇場の花祭りまでには直って欲しいです。
二度ほど経験しましたが、とにかく痛い。
お大事になさってください。
こんにちは!
骨折かあ!!!
痛そうだな、いや実際に痛いのよね。
固定してくっつく迄待つ、此れしか無いんだよね?
骨と云うのは、筋肉とは違って超回復はしないのだろうか?
と、ふと思いました。
あと、ざぜち、とは何だろうか。
花祭り素人で申し訳無いです。
⇒舞庭に掛かっている飾りの事かな?
>だんきちさま
不便でたまりませんねぇ…
特に、コンタクトレンズのつけ外しとキーボードタイプが(汗
ま、花祭りまでに治ってくれれば御の字であります☆
お恥ずかしながら、切り草をやったことがないため、
これからしっかり勉強せねばと思っております。
だんきちさんも、これから奥三河の花祭りシーズンが始まりますよね!!
私、御園の花祭りが友人の結婚式&2次会とバッティングしてしまい、
残念ながら行くことができなさそうですが…
その分、妻に堪能してきてもらおうかと思っておるところです。
>まーちゃんさま…かな?
我が父も、野球で足の骨を骨折して暫く入院してたことを思い出します。
ま、おいらの場合は、未熟さが招いた怪我ではありますが…(汗
スポーツと怪我は切っても切り離せないから気をつけなきゃデス。
骨折にあこがれるとは(笑)
痛いっすよ!!!部位によるとは思いますが(汗
>なぞの旅人スーさま
骨折して以来、いろんな方の骨折談話を聞きましたが、
今のおいらの痛みと比べたら部位によっては相当痛いようで(汗
まだ、指で良かったのかもしれません。
花祭りシーズンが始まり、スーさんにもお会い出来ますね☆
太和金トンネル、坂宇場の花祭りまでには…無理そうです。
そんな話を良く耳にします。
早くて今年度中とか??
>dj-chakoさま
なんとっ!?二度も骨折を体験ですか!?
これは…痛そう(汗
とにかく痛いんですよね。
早く完治することを祈るばかりです!!
>ウェスさま
やっちまいましたーー。
薬とか、そんな類は処方されなかったので、
カルシウムを取得するべく牛乳を飲むことくらいでしょうか(笑)
寝るときに痛いのがたまりませんね。
あと、ざぜちですね!!
さすが、ウェスさん、察しが良いですね。
そのとおり、舞庭に掛かっている飾りのことです☆
ざぜちという名称の飾りは、白い半紙に絵を抜いたような、アレです。
もの凄い複雑な図形などが原本にはあって、舞庭で見たことはないんですが、
それが作れたら凄いなぁ~と。
原本は200年前のものでしたよ。