朝から名古屋へ向けて出発!!
愛知アグリコラボという有志の集まりが結成され、
そのキックオフイベントが名古屋で行われます。
もちろん、プライベートとしての参加です。
で、まあ、懇親会もあるので、宿を取っていこうと。
数日前に名古屋市内の宿を予約しようとしたけれど、
マリオットとカプセルホテル以外はすべて満室!!
どゆこと!?
困った私は馴染みある大府の宿に当たってみました。
すると空室あり☆
良かった…。
というわけで、まずは車を置いておくべく大府へ向かいました。
割と大府へ来る機会が多いので、懐かしい感じはまだありませんね。
R155の車線拡幅工事がまだ続いてるんだー。
大府駅からJRで名古屋駅まで新快速で10分。
名古屋駅に到着してみると、ヘリコプターが上空で何機も旋回しているし、
通行人の数も非常に多いんです。
これは一体?!
歩道には、ドラゴンズのスタッフジャンパーを着用した人が
数メートルおきに立っています。
その手に持った看板には、
「中日ドラゴンズV2パレードのため通行規制」
とな!?
ほぉ!!!
ドラゴンズ優勝パレードは今日ですか!!
しかも、ちょうど今からパレードの列が向かってくるらしい。
なんというスペシャルタイミング。
3台のバスに選手とドアラが分乗し、オープンの屋根から手を振ってます。
こちらが、その動画です☆
ラッキーでした☆
(かすかにドアラの頭らしき物が写真に写ってますねw)
しかし、愛知アグリコラボ会場へ向かう私は、皆さんの流れと反対方向。
まるで、大洪水を逆流していく鮭のような気分です。
もの凄い人の数で溢れている道路側とは裏腹に、
沿線の飲食店はガラガラに空いていましたので、簡単に昼食。
会場へは、スタッフ集合時間に到着しました。
…というのも。
本会で実施されるワークショップのファシリテーターを急遽依頼されております(汗
今回の会の主催者は霞ヶ関のの若手官僚の皆様。
まだ会ったことが無い方がほとんどでしたが、
便利なインターネット、そこでのディスカッション上でご指名頂いたのでした。
皆さん東京在住ですが、愛知県に縁とゆかりと愛着を持っていらっしゃいます。
そのアグレッシブなパワーにより、今回の特別ゲストはなんと!!!
大村愛知県知事です。
今年に入って、お目にかかるのは4回目。
いろんなところへ顔を出されてますね。
参加する方も、県内の若手中心に元気のある方ばかり☆
私も、前の会社で大変お世話になったウェスさんを召還させて頂きました。
ウェスさんからも御友人を招待頂き、縁が縁を呼びます。
私もスタッフの端くれとして、会場設営をほんのちょっとお手伝い。
ワークショップの進め方などを打ち合わせして本番へ。
60名を超える数多くの方が来訪くださいました。
私の担当テーブルには商工会の方や芸能プロダクションの方、
県、市町村の方からメディア、福祉関係の方に至るまで…
なんという異業種の集まり。
議論をまとめるのもなかなか大変そうですが、楽しそうなグループになりました。
こんかいの会の趣旨は、1次産業2次産業で全国でもトップレベルの愛知県から
新しい次元の産業を考えてみようじゃないかってことなので、
異業種が集まるほど新しい次元は生まれやすい場では無いかと。
逆に言えば、議論が発散しかねない諸刃の剣ですが。
なんでもありだとまとまらないので、「農業」というキーワードをベースに
そこに何かコラボレーションさせることができないか?という議論の進め方です。
メンバーから、愛知県の農業の現状について大変勉強になるお話も伺えました。
イメージは色々と議論に登ってきますが、重要なのは否定しないことです。
・農業×陶器
・農業×自動車
・農業×自働化
・農業×トイレ
何でも出してOK
・堆肥×バイク
・トラクター×自家用車
・野菜工場×トヨタ生産方式
・農業×知的財産
そして、最終的にまとまってきたのは
人間国宝×鍋(陶器)×イオン×名古屋コーチン
※これはあくまで我がグループの議論です(笑)
陶器の人間国宝が作った鍋と名古屋コーチンをはじめとした
様々な県内No.1の農作物を鍋に放り込んでパッケージ商品とし、
大手流通のイオンで流そう。
そんなまとめです。
そういった議論を7班に分かれて行いましたが、
どの班の議論を見ていても議案で良く上がっていたのが…
○農業の知的財産化戦略
○野菜工場と県内製造業が持つ生産技術力
○県内ブランド(トヨタ、ノリタケなど)と農業のコラボ
これらの議案は、愛知県と農業のキーワードで考えた場合、
誰しもの頭に浮かびやすいのかもしれません。
そうなると、もうひとひねり必要になるのかな。
やっぱ、もうひとひねりは、人間国宝や、現代の名工ですよ(笑)
各班で議論がまとまると、全体へ向けて発表です。
どうやら、各班で最年少の人が発表をするようです。
我が班では、スペシャルプレゼンターが活躍してくれました☆
そのうち、投票で決められた3班が、知事へのプレゼンテーションを行います。
知事が来るまでの間、全体のディスカッションタイムとなりましたが、
司会の方。
突如、
「製造業が話題にたくさん上っていますが、坂本さんいかがですか??」
今回の参加者で、自動車製造の現場経験者は恐らく…
ウェスさんとウェスさん御友人と私。
マイク渡されました。
ちょこっと振られそうな予感はしていたので、
製造業と農業のコラボの可能性についてなどなどを(たぶん)語りつつ、
最後にはしっかり…
上手いこと豊根村の宣伝へ持って行きましたよ!!w
そしたら、会場からは豊根ブランドの商品などについて
新たに質問が発生したり…
うむ、多少は売り込めただろうか。
また、若手官僚の皆さんも花祭りについて話題にしてくれてました☆
そして…大村知事登場。
愛知県が持つ強い産業力や県が行っている緊急雇用事業の話など。
アットホームな会場の雰囲気を読んでか、リラックスされた雰囲気でした。
リラックスされた雰囲気なので、まあいろんなお話は出ますわなww
それが面白かった。
この会について、知事もツイートしてました。
■Twitter / @ohmura_hideaki: 先程、名古屋で「新産業創造シンポジウム」に出ました。 …
16時半まで及んだ愛知アグリコラボキックオフ会が終了し、
その後は懇親会が行われました。
近隣の居酒屋でしたが、思いの外多くの方が参加されたので、
居酒屋の予約席はパンパンww
その密度に合わせて、参加者同士も近い距離で、
まるで旧友同士が話しているのではないかという程に盛り上がっていました。
勢い余って、人数の倍以上分の生中がやってくる始末ww
豊根村のパンフレットを持参していたので、
それを用いて豊根解説したり(笑)
1次会、2次会を皆さんと共に過ごし、3次会はウェスさんと、その御友人と、
3人でミスド会談しておりました☆
おはようございます。
一昨日は、愛知アグリコラボにお誘い頂き、ありがとうございました。
胃腸風邪の中、無理を推して参加した甲斐があり、
とても楽しく有意義な時間を過ごす事が出来ました★
官僚、と聞くと近寄り難いイメージがあったけど、
彼等は全く違ってたね(笑)
⇒僕より豊根村詳しいし(^∇^)
人脈も拡がり、ホントに良かったです。
ありがっさん!
同席させて貰った計画委員長も、同様な意見です。
⇒坂本さんが居なければ、今の自分は無い、と申しておりました。
しかし、僕達の名刺を渡した時の反応は面白かったですねぇ(笑)
追伸:
胃腸風邪の調子も、抗生物質とアルコール消毒のおかげでほぼ完治してます★
>ウェスさま
こちらこそ、お休みの日に、丸々夜中までお付き合い下さり有り難う御座いました。
それも、胃腸風邪の中…(汗
主催の官僚の皆さんも、とっても話しやすい方ばかりだし、
テレビとかの官僚のイメージって、完全に操作されているよなぁ~と、
彼らと話をしていると感じます。
あの仕事は、熱い気持ちと理念が無いとやってられません。
もんのすごい大変です。
そんな方々が、あそこまで豊根村を想っているというのも不思議なものだなぁって思います。
坂本さんは…そんな大した人間ではありませんからっ!!
ウェスさんたちの丹生会名刺の厚さには敵いません(笑)
何故、職場の名刺を持ってこなかったのか…(汗
一応、製造業代表のつもりだったのになーーー(笑)
また、名刺を渡す時の説明が…み…右とか…(汗
勘違いされまくるじゃありませんかーーww
ま、それが面白かったんですが☆
胃腸風邪も完治して良かったです。
こんばんは。
計画委員長のモモズです。
愛知アグリコラボに参加させて頂き
ありがとうございました。
けんたさんのおかげで
どんどん世界が広がっています。
ほんと楽しいです。
ありがとうございます。
これから時々ブログ見にきますね。
マメに更新されていて素晴らしいですね。
これからもよろしく~!
>モモズさま
計画委員長!!御降臨有り難う御座います。
私も、いろんな方から新しい世界を紹介頂いておりますので、
それを多くの方にお裾分けできれば…!!と、思っております☆
丹生会の方へ、なかなか顔を出すことができず申し訳ありませんが、
これからも宜しくお願い致します。
是非、丹生会豊根村ツアーなどを計画下さいっ!!