今年で、開業27年目を迎える茶臼山高原スキー場。
愛知県内唯一のこのスキー場は、
豊根村に御座います!!
私も、スキー好きの端くれ、板&ブーツを持って茶臼山へ☆
残念ながら、雪不足により全面滑降不可ですが、
それでも、やはり!!
今シーズンの幕開けを茶臼山で迎えたい。
ってなわけで、早朝から茶臼山高原へ登りました!!
既に職場の担当課の皆さんはおそろいで、来賓の皆様の対応をされていました。
村長さんもいらっしゃり、入り口ゲートの確認中☆
天気予報では、今週末、吹雪の予報のようですが、
空は雲ひとつ無い絶好の晴天!!
気温は、この時点でマイナス4℃。
夜は相当冷えたと思われ、矢筈池には氷が張っていましたよ。
今回は滑走できませんが、上の方のゲレンデでは人工降雪機がフル稼働!!
滑り初めに参加すべく、ベリーちゃんと共に初心者ゲレンデの最上部駐車場へ。
板とストックは、係の方が軽トラで運んで下さいました。
駐車場では、スキー靴を履いたベリーちゃんが、既に営業モードです(笑)
スキー板を装着してハイチーズ☆
そして、昔から使い続けられていると思われる、
伝統ある茶臼山高原スキー場横断幕!!
確か、私が中学生で初滑りをした時にも使っていたような。
ゲレンデ下のテープカットと花火に合わせて、横断幕を掲げながら滑降です!!
子どもたちも大勢参加していましたが、みんなうまいっ!!
将来が楽しみな子どもたちでした。
動画はこちら↓
放たれた風船も、青い空へ吸い込まれていきました☆
ゲレンデ下まで滑り降りて、記念撮影をした後…
ベリーちゃんはその足でベルコンへ(笑)
滑る気満々じゃありませんか(笑)
そして、さっきのレセプションの時にはゆっくりボーゲンだったその滑り、
今度は思いっきり滑って、お客さんの注目を一点に集めてましたww
皆さん、茶臼山高原スキー場を、よろしくお願いします!!
おはようございます。
茶臼山高原スキー場オープンしましたか!
今シーズンは、花梨のゲレンデデビューですので、
茶臼山高原で其れを飾らせて頂きます★
⇒大晦日か元日に行ったるぜよ(^O^)/
昨日は、スパガーラでプチ忘年会でしたよ。
⇒当然の如く、朝帰り…。
暗黒卿はご機嫌斜めです(>_
おはようございます☆
いよいよ茶臼山高原スキー場オープンですか!!
ここ数週間冷える日が続いており、豊根特に茶臼山もマイナス4度ですか(汗 真冬本番ですねー。
雪は、本雪と人工雪のミックスなんですか?
でも、ゲレンデを観た感じ、滑走に全然問題なさそうでいいですね☆
これからたくさんのお客さんが来るといいなあと思います!
ちなみに正月は営業しているのですか?
営業してたら・・・妻はゲレンデ&アフター清水館
私は花三昧www なんつう夫婦じゃと思われますね(汗
すみません、別件でいくつか。
一つは宣伝ですが、拙ブログ「日本のおまつり探訪」今回は坂宇場の花をようやく掲載できました!
会所で相談したら「いいんじゃない?」と承諾いただき、掲載の運びとなりました。
http://dankichi0423.blog.fc2.com/blog-entry-19.html
ミスター花祭り@豊根様もいくつか写ってらっしゃいます。
また坂宇場の皆様にもご覧いただけたらと思います。
もう一つは、山崎一司先生から「山内の花祭り」を頂きました!大変貴重な資料なので大切に勉強したいと思います。
それで、2007年の休止前の山内の花の記録映像の掲載許可を、村教委のご担当者様にご相談いたしましたところ、さっそく保存会の方にご確認いただき、承諾を頂くことができました。
けんたさんもご存じの方かも知れませんが、村教委の方に、
だんきちは大変感謝していたと、よろしくお伝え願えますか?
以上、余談が過ぎましたが…よろしくお願います。
>ウェスさま
オープンしました!!
この年でデビューとは…なんという英才教育。
将来はオリンピック候補ですか??
大晦日、元旦にいらっしゃいますか。
私も御一緒できれば良いのですが…。
年越しは宿直(笑)
朝帰り分も家族奉仕ですね。
>だんきちさま
この週末にたくさん雪が降ってくれると良いんですが、
茶臼山の気候は豊根の平地とはまた違うので、
わんさか降るかもしれません。
副村長さんが、一番下のゲレンデは、もう降らさなくて良いように
集めに雪を持ってあるんじゃないか、っておっしゃってました。
正月もスキー場運営しておりますので、
是非堪能してみて下さい。
花祭りの方も本番が近くなって焦ってきました(汗
今年の上黒川…どうなるのだろうか…。