大入の郷紅葉ライトアップ

帰りがけの職場。

隣の商工観光部門の方から、大入の郷ライトアップというフレーズが聞こえて来た!

おおっ!!
今年も!

仕事をたたんで帰宅し、息子とカメラを軽トラに載せ、
豊根村下黒川の大入の郷へ。

DSC06535a

ホワイトバランスをコントロールしていますが、
紅葉の中にたたずむ息子の周りが、燃えるような赤。

ひたすら、形の良いカエデを探す息子。

「あ!バッタがいる!!」

この暗闇でバッタを見つけるとは。
日々、虫探しをしているだけある。

今年の紅葉は不思議と、まだ紅葉していない緑の葉と、
紅葉して真っ赤になった葉と、旬を過ぎてあとは散るのみ…という葉が共存。

DSC06529a

遠景から見ると、それがグラデーションしていて美しい。

DSC06524

茶臼山高原の紅葉ライトアップから、1ヶ月弱。

標高1,000メートルを超える場所から、500メートル地点まで、
紅葉前線が下ってくるのに1ヶ月弱。

標高差が大きい豊根村内では、場所を変えて長らく、紅葉が楽しめます。

「大入の郷紅葉ライトアップ」への2件のフィードバック

  1. 先日はセッティングありがとうございました。
    73歳とは思えぬバイタリティーに圧倒されました。
    凄いです! 見習わんと…。

    この写真に触発され、13日夜、行ってきました。
    役場の甘木嬢と地域おこし協力隊の何樫君のデート場面を撮りました。
    アングルはもちろん、ケンタローさんの作品のパクリです。

    詰め所に人影が見えましたが、ひょっとしたらケンタローさんだったかも。

    パルとよねに浸けておいた家内をピックアップし、帰途に就きました。

    1. こちらこそ!!
      急なお話にもかかわらず、相変わらずのフットワークで御来村、有り難う御座いました。
      私も生涯現役の教師として、若輩者ではありますが、お二人を見習います。

      大入の郷紅葉写真、触発できて良かったです☆
      デート場面、これは良いタイミングですねぇ~~♪
      紙面を飾るのを楽しみにしていますよっ!!

      詰所に人影がある頃、私は仕事で村内某所に出かけておりました~
      月例ポンプ点検ですね!
      奥様もパルとよねでごゆっくり…浸けて…って(笑)

      参候祭、帽子姿で最初気付かず、キャップだけにギャップに独り驚いていました(* ̄∇ ̄*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください