サウジ豊根2017ウインタープログラム最終日

この冬のサウジアラビア交流ウインタープログラムも、本日で最後。

豊根村を去る朝を迎えました。

息子と、今回は娘も連れて、皆様をお見送りするため、朝、清水館へ。

昨夜の雪や雨の影響で、日陰は氷り、滑りやすい路面。
県道茶臼山線とR151の交差点付近から、若干の積雪。

清水館に到着し、寝起きの娘さんを抱っこし、
朝食中のサウジ留学生の元へ!

「あらぁ~ますます、けんたろくんに似てきたわねぇ~ww」

清水館の女将さんから、お褒めの御言葉!?を頂きましてw

サウジ留学生、女性も含めて、娘さんを抱っこしようとするも…
顔が濃すぎて娘さんは大泣き(汗

目が細くて、平らな顔が、娘の好みのようです。

オレじゃん!!

さて。
しばらく一緒にいれば、慣れるだろう…。

と、思いながら記念撮影の準備。

娘を抱っこしながら三脚を伸ばすのは至難の業…と思っていたら、
サングラスを掛けたサウジGUYが手を差し伸べてくれ!

娘を抱っこ。

DSC07339

お…おおおお!

泣かない!!!

よし、そのまま、抱っこしていてくれ(笑)

DSC07344

いつも大変お世話になっている清水館御一家も加わって☆

最後の名残を惜しみながら、娘さんも手を振ってみんなとお別れです。
村長さん、交流委員会委員長さん、事務局長さん始め、山のしんぶんやさん、
インストラクターやスタッフとして活躍した後輩くんたち、そして…清水館さま!

スキー体験に対して、全面バックアップしてくださった茶臼山高原協会の皆様。

年末年始を跨いで、大変お疲れ様でした。

貴重な経験に、深く感謝申し上げます。

その後、娘さんは今シーズン初の雪を楽しみました。

DSC07357

DSC07362

カメラ目線を憶えたっぽい。

帰宅後、たまったブログの執筆に取りかかります。
自宅不在の日が続いたので、自宅内もぐちゃぐちゃ(汗

さあ、やることはたくさんあるが…

身体がツラすぎて、午後はダウン。

しかし、今夜は仕事です。
宿直の支度を調えて、職場へ向かいます。

夜遅くに、豊根村PR活動のため出張していたチームが職場に戻ってきました。
遅くまで、大変お疲れ様です。

 

年末年始の花祭りからサウジアラビア交流ウインタープログラムを経て!
ドタバタした2週間も、これにて一段落。
まだ、花祭りの疲れが残っております。

明日からも通常営業で、仕事を頑張りますっ!
風邪を治さなきゃ。

「サウジ豊根2017ウインタープログラム最終日」への2件のフィードバック

  1. 一連のブログから、年末年始の超繁忙の様子がひしひしと伝わってきました。
    おまけに体調不良も…。はらはらしながら拝読してました。
    さしものタフガイ博士も、さぞかしお疲れのことと存じます。
    かわいい息子&娘さんのためにも、どうかご自愛ください。

    サウジ留学生の写真、せっかくアングルに凝ったのに、扱いが小さくてがっかりです。
    スキー場は明日、全コースオープンでリフトも稼働開始とか。
    頑張って登ってきます^^

    1. 年末のノロウイルスからスタートした年末年始、
      ブログを読み返してみると、神様に何か、精神力でも試されているのではなかろうか…なんて想像してしまいます(汗
      昨夜の宿直をもって、一応は一段落。
      しばらく、養生しながら仕事を進めます(笑)
      そろそろ、娘さんにもかまってやらないと忘れられそうです。

      あのアングル、良いですよね!!
      委員会でも、今年のアングルはひと味違う!と、話題にしておりました。
      サウジ女性もいて、もっと大きな扱いでも良いのになぁ~と、おいらも思いました。

      明日、全面滑走になりそうなんですね!さすが情報通。
      いつも茶臼山高原の記事を配信下さり、感謝申し上げますっ!!
      路面凍結ありますので、お気を付けて(^^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください