今日も朝から茶臼山高原へ!!
そろそろ、顔の焼け具合が良い感じになってきたかもしれません(笑)
本日のお役目は、青年部の団子屋さん!!
芝桜まつりに活気を加えるべく、村の若い青年が集まって
景気良く団子を売りさばきますよ~~~~
先輩たちの長年の感により、
午前中はそれほど団子を焼きません。
まずは、皆さん、リフトに乗って芝桜を見に行かれます。
我々が団子を売っているのが、リフト乗り場手前です。
ってことは、帰り道がチャンスというわけ。
なので、リフトに乗って登っていくお客さんに
団子屋の存在をPRすることが重要ですっ!!
午前中は、登っていく人がほとんど。
11時くらいから団子の売れ行きも伸び始め、
午後1時くらいがピークになります。
また、売れるパターンも面白くって、
団子を買おうとするお客さんがひと組でもいると、
それに連なるように連続でお客さんが流れ込みます。
だから、「サクラ」という稼業があったりするんですね。
ただ、お客さんが店頭にいない時は、ホントに売れない!!
そんなときは声をからして叫び続けます(笑)
いつも「いらっしゃいませ~~」って言っているだけでは芸が無いので、
先輩が率先して「ヒネリ」を加えますww
また、団子の場合はターゲットがお子様!!
お子様は、五平餅よりも団子の方が興味津々。
リフト待ちの行列も午後に少しだけ発生していましたが、
時間帯によって客層が変わるのを観察するのも面白いです。
午前中は年配の方が多く、お昼にさしかかってくると
カップルや観光バスの団体客、子ども連れが増えてきました。
おかげさまで、本日は800本以上売れました☆
お買い上げ下さった皆様、有り難う御座います。
店をたたんで、本日の団子屋さん終了です。
さあ、まだまだ今日はやることがありますよっ!!
自宅に戻って泊まり支度をします。
今夜は宿直で~~~す。
なんだかもう、自宅にいなさすぎて…
こりゃ、いかんなぁ…。