明日は、名古屋で行われる、ふるさと全国県人会に参加するため、
朝一番で、その準備を進めました。
マスコットのポンタ君には、ちょっと早いですが車に乗っていてもらいます。
そして、のんちゃんの挨拶回りです。
豊根小中学校にアポイントを取っておいたので、
ご挨拶に伺いました!
まずは中学校へ。
校長先生や教頭先生にはサウジ関係で何度かお世話になっており、
今回もよろしくお願いします!とお伝えしますと、
学校行事へも是非ご参加ください!
と、ありがたいお言葉を頂き、早速、いくつかの学校行事を
のんちゃんスケジュールに落とし込めそうです☆
10:25から保育園、小学校、中学校合同の避難訓練が行われるということで、
時計の針を確認しながら次は小学校へご挨拶に向かいます。
実は、先日、北設楽郡の校長会が行われたときに、
教育長にご案内いただいて、その場でも、のんちゃんは挨拶しました。
よって、既に校長先生方とお会いしているので
緊張もほぐれて、和気藹々と談笑☆
避難訓練開始直前の忙しいときにもかかわらず、ご対応くださりありがとうございました。
避難訓練は準備万端で行ったら意味が無いから、
いつも通り過ごして、突然行うから意味があるんですよ。
ってことでした☆
避難訓練を見ていっても良いよ~とお許しをいただけたので、
時間も丁度良いし、保育園に行く前に見学することにしました。
そして、校庭でそのときを待っていると…
災害発生の放送が入りました!!
生徒たちは落ち着いた様子で行程の指定避難場所へと向かい、
保育園児たちも、小中学校のグラウンドに向かいます。
が。
ふと、そちらへ目を向けると…
なんじゃこりゃぁーーー!!
さくらんぼ組さん専用、避難車両。
素早く、二歳児たちを輸送するには絶好の方法ですね。
で、この中に息子が居るわけで。
見つからないように壁により沿っていたんですが…
見つかってしまった(汗
「あ!とっとぉーー!とっとぉぉーーーー!」
こら。
叫ぶでないっ!!!
注目を集めてしまい、焦る私。
居ないフリ、居ないフリ。
しばらくして、全員の避難が完了。
校長先生から、今回の避難訓練の講評が行われました。
「避難訓練に慣れてしまっていて緊張感が感じられなかった。」
そんな厳しめの御講評も。
離れたところから見学させていただきました。
解散となってから、我々は保育園へ。
ちょうど運動会の練習をするところでしたが
のんちゃんは子供たちに大人気!!!
保育園児との交流もスケジュールに入れられたらなぁ~と、思っています。
徒競走をする息子を見守っていましたが、
中盤の順位かと思いきや、突然ゴール手前で反転。
さらに、謎の小回り(笑)
そして後続の同級生に追い抜かれてドベという…(笑)
もうちょっと子供たちとふれあって名前を覚えてもらえればと
思っていましたが、次のスケジュールがあるので出発。
忙しい中、ご対応くださった先生方、ありがとうございました!
このあと村営の試験圃場などを担当職員さんの説明付きで見学。
万願寺唐辛子畑にて、私も勉強になりました。
午後からはまず、豊根村議会の皆様へご挨拶です!
既に、のんちゃんがFacebookで公開していますが、
議員さんたちの前でバッチリ☆ご挨拶できました。
議員さんたちからも暖かい言葉をたくさん頂きました。
このあとも営農会議に顔を出したり、村内施設をいくつか周りまして、
明日行われる県人会まつりに備えて、のんちゃんは名古屋へ☆
私は職場へ戻ってデスクワークにいそしみます。
実は、私、来週の月曜日と火曜日の二日間、東京出張があるんですが…
もう、仕事が、にっちもさっちもいかなくなってきたので、無理をお願いして、
出張をキャンセルさせていただきました(汗
夜になっても帰宅できずにいたところ、
氏子総代の打ち合わせに、庶務の方が職場までわざわざ来てくださいました!
ご足労くださり、本当にありがとうございます。
明日の準備も、完了し、22時頃帰宅☆
明日朝は7時半に職場出発で名古屋に向かいます!