NEW SONY Reader

発売から一週間。

ようやっと届きました!!!

DSC09130

SONYが発売しているReaderという電子書籍端末。
特筆すべきは、液晶ではなく電子ペーパーを使っているという所!

■読書専用機で電子書籍を楽しもう Wi-Fi接続機能搭載 PRS-T2 | ソニーの電子書籍 | ソニー

今回は、コストダウン&画面切り替え能力がアップし、
さらにはWi-fi機能やブラウザ、evernoteやfacebook連携、
端末から直接書籍をネットワーク経由で購入できるなど…

かなりパワーアップ。
(私が持っていた昔のモデルと比べて。)

それにもかかわらず、お値段は1万円以下。

DSC09131

読書するってのは、かなり長時間、ディスプレイを見つめることになるので、
自発光する液晶だと眼精疲労が大きい。

けれど、電子ペーパーは見た目がまさに紙とほぼ同質。

見やすいんですよ。
目が疲れない。

書籍はネットで購入してダウンロードする形なので、
書店が近くに無い豊根の我が家では大活躍です。

さらに、端末5台まで、購入した書籍を共有できるので、
家族で趣味が合えば(笑)、複数端末で同時に同じ本を読めます。

まあ、趣味が合えば…ね(笑)

重量は164gで、スマホ並みの軽さなので、
手も疲れないぞ~~っと。

またしてもSONYの回し者と言われそうな記事ですが。

今一番必要なのは、購入した本を読む時間かな…

「NEW SONY Reader」への2件のフィードバック

  1. なんともはや…。
    りーだー新製品が…。
    機能充実で、コスト1/3程度ですか。
    世の常とは言え、先走ったかな、儂…。
    結局はりーだーではなく、Amazonでリユース文庫ばかり読んでるやないかい(笑)
    次あった時に見せてね。

  2. >ウェスさま
    なんとも、世の常は残忍では御座います。
    あれっ!?
    りーだー使っていないんですか!?
    もったいないじゃないですかーー。
    かく言う私も、読む時間自体が全然ありませんが(泣
    追伸。
    今日、親父様にお会いしました。
    また明日も、お会いする予定です(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください