東三河に住む異業種の若者同士が、各々の仕事をプレゼンし、
様々な職業の仕組みを学ぶという…
東三河若手勉強会!!!
第4回となる本日は…
発表者、私。
この日のために、毎晩、帰宅後は夜なべして資料作成を…
スライドを40枚ほど準備しました。
準備したけど、リハ的なことは全くやっていないので、
ぶっつけ本番です!!
今回は、豊根村を、皆さんに是非知って頂きたく。
そう思って、早めに会場入りしてプレゼンの準備をしていたところ…
参加者の方に会釈され、
えーっと…以前の勉強会で会った人だったっけか…
必死に記憶を探っていたところ。
「お久しぶりデス、憶えていますか??」
お…憶えて…うーーむ!!
焦るおいら。
すると、名前を名乗られてびっくり!!
昔、豊根の同じ区に住んでて、花祭りの舞いを教えたあの子じゃん!!
まさか、こんなところで再会するとは。
彼が小学生だった時以来会っていなかったので、
イケメンに進化していて、まったく分かりませんでした(汗
それも、豊根プレゼンをしようとしている時なので、こりゃ良いタイミング。
持ち時間は1時間半頂きました。
順を追って、豊根の抱える問題をデータから説明していき、
もちろん、オススメの場所や観光情報も、皆さんにインプットして頂きます!
で、まあ、私だけが説明していてもアレですし、
ここにいる方々はみんな都会に住む人たち。
よそ者として村に移り住んだ視点も是非取り入れたい。
というわけで、いつも一緒に遊んでる地域おこし協力隊くんにも登壇して貰いました(笑)
彼が緑のふるさと協力隊だったころの活動をまとめたポスターを展示し、
今年は田んぼ作ったり、空き家を修復して住んだり、地域付き合いしたり。
そこから彼が感じた田舎の良さと難しさを存分に語って貰いました。
田舎って、のんびり、ひっそり、好きなように暮らせるんでしょ?
そんな幻想を吹き飛ばすべく!!(笑)
多くの方が衝撃を憶えていました。
それが、質問タイムに、しっかり返ってきたので、
今回のプレゼンは大成功だったと振り返ります☆
その後、懇親会でさらに深掘りした議論などが行われ、
日付が変わる頃に終了。
えーっと、ここは豊川市。
帰宅時刻は午前2時となったのでした。
でも、とっても満足☆
もちろん、明日は通常出勤です(汗