久しぶりにしっかり睡眠を取った朝は快適です。
名古屋の宿をチェックアウトし、豊根へ戻ります。
帰りがけに、消防団の必要物品などを買い出ししつつ、
せっかく休みが取れたので…
へ、行って参りました!!
平日ならば、館長さんとゆっくり談笑できるかな…☆と。
何故談笑したいのかというと…この記事を見たから!!
先週の中日新聞東三河版ですが、
平松館長が来年3月で退職!!!
残念でなりませんが、退職を控え、茶臼山周辺の四季をテーマに
11月3日(土)から11月30日(金)までの期間、
館長の写真展が開催されるのです!
春の茶臼山高原から始まり、夏、秋、冬…
季節によってがらっと変わる光景を楽しむことができます。
中には、湖面に映った紅葉が、まるで油絵のような写真も…。
ゆっくり、コーヒーを頂きながら楽しいひとときを過ごしました。
まだまだ自分も見つけられていない魅力的な風景、
伝授してもらいたいと思っています☆
早速触発されて(笑)
写真を撮ろうと、長野県売木村方面へ車を進めてみました。
西日に映える丘陵が、大変美しい。
遠景には山の峰が連なります。
センサー表面にゴミが載っていて黒いほくろのようなモノが空に浮かんでしまいましたが(泣
一旦、自宅へ戻って片付けをした後、職場へ!!
今夜は、いつもお世話になっている方が取材にいらっしゃってくださいます☆
何の取材かは…記事になってからのお楽しみ♪
ワクワク。
しばらくいないあいだにたまった仕事を処理してから、
坂宇場花祭りの舞習いへ!!
私が舞うわけではありませんが、
息子への花祭り洗脳教育も兼ねて(笑)
坂宇場の花祭りは、リズムや舞い方が上黒川に最も似ています。
なので、安心して拍子を憶えてくれたまえ!!息子よ!!
が、しかし、小さい子たちを発見するなり、
遊びに飛んで行ってしまいましたが(汗
ま、私もそうでしたが、花祭りで一番楽しかったのって、
同年代の友達と遊ぶことでした。
それがまた、夜遅くというのが特別なんですよね。
普段は起きていると許されない時間帯に
何も言われることなく遊びほうけることができる。
そして、だんだん舞い自体も好きになっていくんです。