最近、本社へ出向くと、先輩と無線機器とインターネットの融合について話題になります。
純粋に、自分が持っている無線機の電波がどこまで飛ぶのかとか、
移動局が電波を発しながらどこにいるのかとか、
そんな情報がネット上で共有されているという、
ある意味で言語を通さないコミュニケーション手段であります。
その中の一つがこちら。
Google マップ上で無線移動局の場所がわかるという!
もちろん、GPS情報をインターネットにアップロードする仕組みとセットになった機器を使用している方々です。
もうひとつ、先輩から教えてもらったのが
というサイト。
ひとつひとつのバルーンが受信曲になっています。
先輩のご自宅らしき場所にもバルーンがひとつ。
ってか!
北設楽郡内でバルーンがあるのは先輩宅だけじゃん!!
先進的であります。
自分が出した電波が、世界のどこまで到達しているのかわかるという!
実際に先輩が出した電波がどこまで到達しているのかを見せてもらったところ
南半球の方まで電波のラインがバルーンマークを伴って表示されていました。
すっげ。
面白い!