出張が続きます。
今日は日帰り東京出張。
夕方の新幹線に乗って、外務省へ向かいます。
私が昨年の年度末に参加した
「日・サウジ青年交流プログラム」
は毎年開催されており、
もちろん今年も数名の青年が選出されて、サウジアラビアへ送り込まれます。
選出が終わって選ばれた方々が、訪問先であるサウジアラビアで、
予め、知識として知っておくべく、昨年の参加者である我々から体験談などを発表する場。
それを外務省の方が段取りくださって、
そこに召還された昨年度末参加者の我々。
とは言っても、都合がつかない方も多々いらっしゃって、
昨年度参加者は私含めて3名のみでしたが。
私も・・・東京行きとなると、移動時間だけでかなりかかってしまうため、
だいぶ迷いましたが、上司に相談して行くことに致しました☆
外務省集合時間ギリギリの新幹線に飛び乗ったので、
東京駅に到着すると丸の内線までダッシュε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
が!!
電車に飛び乗ったところまでは良かったんですが、
銀座で停車したところ、緊急地震速報を受信。
しばらく、安全が確保されるまで運行再開されないというアナウンス。
うおーー。
遅刻するーー。
と、思いましたが、5分くらいして安全が確認されたようで、
無事に動き出し、集合時間の10分前に外務省到着。
ふう。よかった。
どうやら、栃木で大きな地震があったようです。
待合室には今年の参加者らしき若者たちの姿が。
んで、見慣れた昨年参加者の友人も到着!!
久しぶり!!と、固い握手。
んで、お出迎えにいらっしゃった職員さんも、お久しぶりです。
そのまま会議室になだれ込み、職員さんから
まずは今年のプログラムに関するアナウンスが始まります。
我々にも資料をくださり、昨年と比較してみましたが・・・
相変わらず、ハードスケジュールの予感です(笑)
7割くらいは我々の時と同じ内容。
サウジアラビアに関する基礎知識から始まって注意事項の伝達など。
懐かしく、昨年の様子を思い出しました。
そして!!
後半は、私たちからのプレゼンテーション。
昨年の様子を・・・ということでしたが、そこはまあ、
豊根村の交流プログラムの宣伝ばかりしていた私でございます(笑)
もちろん、口頭では昨年参加して感じたことやアドバイスを交えてはいましたが。
みなさん、「豊根村」というフレーズを、しっかり頭にたたき込んでくださったことかと思います(笑)
最後の質問タイム。
ここが本日、一番大切なところだったでしょうね。
私もそうでしたが、かなり文化や習慣が異なるお国柄。
向こうでの過ごし方や、果ては洗濯をどうしていたのか?などなど。
気になることがたくさんありました。
それらを一手に回答。
そして、彼らのサウジ訪問が有意義なものになり、
成果が出ることを祈っております。
説明会が終わると、個別に、外務省の方へサウジ豊根の近況報告したり、
外務省側から簡単に情報提供などいただけました☆
んで、夕食がてら参加者同士で懇親会です。
ここで驚きの事実が!!!
私がサウジ滞在中、睡眠時間を割きまくって
現地から、このblog更新を続けていたわけですが、
それを見たという方が何人もwww
しかも、極めつけには、その記事を見て今回応募してみようと思ったという方まで!!!
ネットの威力、すさまじいですね。
こんなところにまで、このblogの波及効果が。
ありがたいことです。
書いてて良かった。
もうひとつ、アラブ世界に関わる日本人の世界というのは非常に狭いこと、それを再認識しました。
今日初対面同士であっても、近いつながりが知り合い同士だったりということはザラにあります。
それも、様々なセクションの優秀な人たち。
その世界で豊根村を有名に!!
夢じゃありませんね。
こうして、プログラムの代を越えた親交が進んでいくことを祈りつつ、
いつか豊根でオフ会できたら面白そう。
ま、みなさん海外を飛び回っている方ばかりなので、
日本にいなくて予定が合わないことばかりでしょうけど。
帰り道、東京駅へ向かうはずが、逆方向の地下鉄に乗ってしまい、
だいぶ時間をロスして終電一個前の新幹線に飛び乗り…
久しぶりに品川駅をダッシュしました。
焦った(;゚ロ゚)
今日は、よく走る。
今夜は豊橋に宿泊して、明日は新城にそのまま出張です。
サウジへ向かわれる皆様、ご健闘をお祈りするとともに、人的交流、ビジネス交流、
どちらにと問わず、良いつながりが形成されることを祈っています。