村内一斉の美化活動。
各組単位で、本日、一斉に集落周辺のゴミ拾いや草刈りなどの清掃美化活動です。
ただ、この時期は芝桜まつりと重なるため、組によっては来週となるところも。
我らの組でも、こうしてゴミ袋を片手に、隣組との境界までをゴミ拾って歩きました。
すると!!!
見て下さい…このゴミの散乱の仕方…。
道路にはゴミはそれほど転がっていなかったんですが、
道路の外、川と道路の間の斜面には、大量のうち捨てられたゴミが。
車窓から投げ捨てたのか、ここで停車して投げ捨てたのか。
広い路側帯がある場所には、ビニール袋に入った状態で大量の空き缶が。
もはや、確信犯です。
自然が分解しない空き缶を、誰が片付けると思っているのか。
誰かが片付けるからイイヤなのか??
みんなで立腹。
遠景から見れば綺麗な自然。
でも、そのたもとを見渡せば、大量の空き缶や空き瓶。
なんだかなぁ。
中には、こーんな廃棄物まで!!
見て下さい。これ。
クーラーボックスが、そのまんま捨ててあるんですよ。
たかだか1キロ弱の道のりです。
そして、その後ろには本日集められた空き缶など。
主に空き缶。
ペットボトル。
綺麗にはなったけど、なんだか腑に落ちないですね。
組の集会所に戻り、皆さんとお茶タイム。
ですが、私はここで失礼しまして…
職場に向かい、ポンタさんとベリーさんを乗せて先輩と共に蒲郡市のアピタへ!!
ゆるキャラが集まって、各々PR合戦です。
ケーブルテレビ局さんも、取材にいらっしゃいました☆
子どもたちに、もみくちゃにされるベリーさん…。
でも、それだけ大人気なんですよ!!
その身長の低さ!!
どうやって入っているの??と、良く聞かれますが。
誰も入っていません。妖精です。
こうして子どもと触れ合っている隙を狙って、
いきなり猛ダッシュをかけるベリーさん。
すげぇ。マジすげぇ。
子どもたちも追い掛けて、超楽しそう。
んで、必ず聞かれるのが、
「どこのゆるキャラですか??」
で、豊根村です!!
と返答すると、3割くらいが、豊根村ってどこですか?
と、返ってきます。
茶臼山高原と言うと、その3割の方も、理解されます。
それくらい、茶臼山のブランド価値ってのは高いんですね。
芝桜の丘の知名度は、茶臼山よりは少し低めという感触ですが、
それでも、知っている人が多いです☆
ってか、歴史から考えても、この短期間でこれだけの知名度を得ている芝桜の丘。
スゴイですね。
今年、芝桜を見に行ってきたよー
という方も5%くらいいらっしゃいました。
今回は、これからシーズンインするブルーベリーのPRが中心です。
ベリーちゃんを見て気になった方々に、摘み取り園の御案内パンフを配布。
また、新しくできた豊根村のパンフレットも大好評で、
手に持っているだけで、
「そのパンフレット、頂けませんか?」
というお客さん多数。
ポンタさんとベリーさん、汗だくになって頑張られていました☆
ついには、店長さんに案内されて、食品売り場まで!!
大変混み合っているので、ここはやめておいた方が良いかなぁと思っていましたが、
店長さん直々に御案内下さって感謝です。
冷凍品ゾーンでは、ポンタさんもベリーさんも生き返っている様子(笑)
そうそう!
知人にも偶然遭遇しました!!
大学時代の後輩。
まさかの遭遇に、後輩もビックリしていましたが。
豊根村に縁の深い後輩なので、尚更です。
店長さん、副店長さん、事前のすりあわせから、
いろいろと無理を聞いて下さり、有り難う御座いました!