今夜は星空のうちあわせ

日中、設楽町へ出張でした。

参加した会議では、河川に関わる皆様が参集。
いつも氏子総代で御一緒の漁協組合長さんも。

仕事で一緒に会議の席に並ぶのが、不思議な気分でした。

北設楽郡内で、河川に関わる工事って、
たくさんあるんだなぁ~と、また新たな世界を垣間見た気がします。

 

自分でラインを引いたところまで、なかなか仕事が追いつかない今日この頃。
サビ残タイムに突入したところで…

職場まで来て下さいました。

星空案内人の、あの方が!!

たまたま、観光協会の事務局長さんも職場にいらっしゃって、
前回、初めてトライした星空観察会の様子を教えて下さいました。

事業報告書には、大学の同期と後輩が写真に写っててオモロw

星空先生から次々に出てくるアイディアに、感嘆しきりです。

星空観察初心者の方のみならず、玄人も来たがる星空スポット。
それに対して望まれることは…などなど。

意外と、少ない設備投資で呼ぶことができるのかもしれません。
工夫次第では。

 

その後、場所を我が家に移して。

夕食を一緒に食べながら。
母上もいたので、なんだか昔話に花が咲いているではありませんか。
星空案内人さんは、私の小学校5年生、6年生の時の担任の先生。

ナニコレ?

保護者会??ww

そして…

さすが先生、持って来ていらっしゃったんですね。

DSC07788

車内に常備されているんでしょうか(笑)
赤道儀、望遠鏡セットが出てきました。

早速、組み立て構築してくださり。

我が家の庭で、観望会が始まりました!!!

DSC07800

望遠鏡が向けられているのは、オリオン座のM42。

久しぶりに、望遠鏡を通して…。
大学時代がフラッシュバックしてきます。

息子にとっては、生まれて初めてのM42。

また月面のクレーターを見て大騒ぎの妻ww

今は低価格でモーター微動やオートガイドができる機器があるんですね。
低価格とは言っても、購入するには勇気が必要な価格ですが(笑)

先生がターゲットの天体を導入して下さり、
息子が鏡筒をずらしてしまい…の繰り返し(汗

DSC07772

望遠鏡を使って星を見るなんて、
息子には初めてに近い体験。

かなりの興奮状態でした(笑)

木星の衛星も、綺麗に並んで見えました。

さあ!
次の観望会の日程が決まりましたよ!

星空案内人 星のソムリエ 萩野 祐司先生 星空観察会|愛知最高峰の高原の宿へようこそ|休暇村茶臼山高原

星空案内人 星のソムリエあんぱち@所属 萩野 祐司先生による星空観察会を開催いたします。
テーマ: 皆既月食 星空観察
場 所: 休暇村前(休暇村ロビー集合)
日 程: 4月4日(土)
時 間: 19:30~ (30分~40分)
※雨の場合は館内にて星のお話をいたします。

な~んと!

第2回は、皆既月食観察会。

今回は、私も行けるはず!!

観察会では、月食の仕組みも解説してくださるそうです。
願わくば、晴れ渡ることを…。

皆既月食=満月なので、
皆既中以外は、月の明かりで星の数は少ないかも知れませんが、
月の明るさによる星空の違いを味わえるのも一興です。

「今夜は星空のうちあわせ」への7件のフィードバック

  1. 日の観測会は、「曇天だからたぶん室内だろう」「絵(写真)にならんのん」・・・とズルを決め込みました。観光協会の村松さんから「屋外でやっただに」と聞きましたが、後の祭りでした。
    最近、瞬発力というかパワーがとみに減退しています。
    次回は、ぜひ。

    1. >山のしんぶんやさま
      なるほど!そうだったんですね!
      しんぶんやさん来訪の噂を耳にしなかったので…どうされたのかなぁ~と思っていました(笑)
      次回、月食の際は私も出かけますので!宜しくお願いします☆

      あ!
      きっと、かなり寒いので、防寒だけはお忘れ無く!
      今日、新城に行きましたが、そちらは暖かいですねぇ~~

  2. 山のしんぶんやさん、こんにちは。
    UZ@星空案内人です。

    星空企画を定着させるための秘訣は、
    「雨だろうと、曇りだろうと実施すること。そのためのプログラムも用意すること。」
    と考えています。

    なので、雨が降ろうが、曇ろうが実施しますよ。
    来たら何か楽しめる…そういう企画を目指して頑張って?(楽しんで?)ます。

    4月4日も、雨が降っても、曇っていてもやりますよ!!
    ぜひ取材にお越し下さい!!
    「曇りや雨でも楽しめるよう頑張ってます(楽しんでます)」って記事にしてください!!

    宜しくお願いします。

  3. 昨日は、忙しいところお邪魔しました。
    「思い立ったが吉日」みたいな感じで動いていますが、それがいい方向に転がることを願って、とにかく思いついたことを情報共有するのが大切だと思っています。

    今の私の頭の中は、どうしたら茶臼山や豊根村で星空をアピールできるか…、それで多くの人に来てもらえるか…、そこで自分が楽しめるか…、でいっぱいです。
    とは言っても、私もしがない一公務員…出来ることは限られています。
    力を貸してください。というか、一緒に楽しくやろまい!って感じです。
    宜しくお願いします。

    追伸
    10日間天気予報では4月4日は傘マークついてますねえ…  …>_<…

    1. >UZ先生
      昨日のディスカッションで、私の頭の中も整理されました。
      みどり湖にあるヤッホーポイントと同じような考え方で、
      星景写真撮ったり、空の暗さが良い塩梅だったり、茶臼山高原で星見ポイントになる場所をスポット登録して地図に落とし込むのも面白そうだなぁと思いました。
      それには、UZ先生のロケハン能力が物を言うわけですが!

      自分のα7Sも、星空経験値が少なすぎるので、
      もうちーと撮りに出かけたいですね。

      そして…傘マーク…。
      うーーーむ!!!

      まあ、10日間天気予報ですから!
      願いましょう。晴れることを。

  4. UZ先生、ありがとうございます。
    よろしくお願い申し上げます。

    ところで
    「UZ」とは先生のお名前(失礼ながら、まだ存じ上げません)の頭文字でしょうか?
    それとも、6本足のST管に由来するとか・・・・

    4日、晴れるといいのですが

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください