自分が担当している公共施設に巣くう蜂!
たまたま、昨日、用事で出かけたときに発見したのですが、
利用者の方もいらっしゃるので、こりゃ早めに対処せねば!
と、今日も用事で出かけたついでに、
蜂撃退スプレーを持参して、イザ!勝負!
対象は、拳よりちょっと大きいくらいの巣。
外は雨が降り、気温も低めなので、巣の裏側に親蜂がたむろしていました。
とりあえず、真下近くに車を横付けして、
ちょっと開けたドアのすき間から蜂撃退スプレーを噴射!!!
一瞬、真っ白なスプレーに囲まれて、
ポタポタと蜂が落ちてきました!!
すぐさまドアを閉めて様子を確認。
すると!!
数匹がドアに向かって飛んできた!!
トンッ! トンッ!
という音と共に、ドアに当たってコロッと落ちる。
うおおおお。
ちょっと、怖かった。
しばらく様子を見て、ピクピクしていた蜂が大人しくなった時を見計らい、
今度は長い棒を使って巣を落とします。
いやぁ。
ドキドキした。
職場へ戻ると、電話が鳴る。
出てみると、その内容は…
え…。
蜂の巣ですか?
今度は、別の担当公共施設で蜂の巣発見の連絡。
再び、蜂撃退スプレーを持参して現場へ!
今度も、先ほどと同じくらいのサイズ。
だが!
親蜂の数は圧倒的に多い!
しかし、雨と低温のお陰で、みんな巣の裏に固まって大人しくしています。
コレはチャンス!
今日は、蜂撃退日和かも知れません。
今度は徒歩圏内だったので、ドア防御無し。
周りに人がいないことを確認しまして…
勢いよくスプレーを噴射して、ボタボタと落ちる蜂を確認した直後
猛ダッシュで逃亡!
追っ手は来ないようだ。
ドキドキしながら巣に近づくと…
蜂の巣についていた親蜂は全て地面へ。
しばらく職場に戻って仕事をしてから巣を再確認し、
巣を落下させて片付けました。
なんだか、妙に蜂の巣に縁のある1日でした。
スズメバチといえば、設楽町の横山町長はハチ捕りの名人だそうです。愛好者を募って「ビーハンター」というグループを作り、奥三河はもちろん、遠州地方まで足を伸ばしてハチ捕りに励んだとのこと。
町長になってからは「忙しくてハチどころじゃない」そうですが、おいらも15日告示の町長選で動きがとれず、14日の富山の結婚式取材も怪しくなりました。
お月見泥棒だけは、なんとしてでも行きたいと思っていますが…。
昨夜、協力隊員君に会いました。
すっかりこの町になじんでいました。
>山のしんぶんやさま
横山町長!このブログにコメントをたくさんくださるウェスさんの義父さまです☆
スズメバチの中でも、オオスズメバチ(豊根ではイモ蜂と呼ばれます。)のハンターだそうですね!
オオスズメバチの活動範囲はとても広いようで、相当足を伸ばされているかと思います(笑)
町長さんともなると…
土日も来賓で引っ張りだこ。
蜂ボイどころじゃありませんね(汗
そして…
山のしんぶんやさんも、週末は引っ張りだこですよね(汗
富山の結婚式、是非取材頂きたいところですがっ!
お月見泥棒も、どんな記事になるのか楽しみですよー!
昨夜、協力隊員くんの送別会と、新しい協力隊員くんとパートさんの歓迎会がありました☆
相変わらず歩き回っているようで(笑)
また、近況を教えて下さいww