医療機関に務めているからといって、出張ではありません。
今日は遅い夏休みを頂いて、浜松医科大学へ、次男君を連れて。
昨年までは担当していた土木分野に関連して、工事現場を通りがかるとついつい見入ってしまっていたところであります。どんな工事を、どうやってやっているのかなぁ~って。
それが4月以降は、担当している医療分野も加わりまして、病院に来るとついつい見入ってしまって…。今日も、次男君が診察を受けている最中、先生が打ち込んでいる電子カルテのソフトウェアはなにを使っているかなぁ?と、ディスプレイに見入っていました。
うちの電子カルテとは違う。
大きな病院だから、カスタマイズされているのかなぁ?とか。
成長曲線なども一瞬で提示して下さるので、やっぱり電子カルテは便利です。
患者さんへの説明にとっても。
そして、次男君の主治医の先生がまた、お喋り好きな関西人。
1質問すると10くらいの回答が返ってきます。
面白くて、たまらない。
ブルガリアヨーグルトの原点から、麻酔、診療報酬点数の考え方に至るまで。
これ、診察時間中ですよ。
ホント、不思議な先生です。
あまりに長時間にわたりそうになったため、看護師さんはやきもきしてうろうろ(笑)
すんません(汗
今回は2つの診療科を受診し、薬を処方してもらってお昼ご飯。
肉大好きな妻ならきっと喜ぶであろう。
さわやかに立ち寄りました。
が。
次男君は診察で疲れたのか、グッスリ眠ってしまって。
良い子で診察を受けていたんですけどね。
親が促すこと無く、医師の先生にもしっかりご挨拶できて、大変褒められました。
よしよし!そのまま、長椅子で寝ていてくれ!!
妻とふたりでゆっくり食事ができるなんて、奇跡です。
子どもたちがいると、食事を味わっている余裕なんてまったくありません。
げんこつハンバーグが、ものすごい美味しく感じられました。
次男君の気遣い??に、感謝。
せっかく浜松まで来たので、買い出しを。
コストコに立ち寄りました。
ここで起きた次男君。
腹ぺこでしょう。
コストコの試食で腹を満たす次男君、2歳なりたて。
リーズナブルな男です。
お姉ちゃんお兄ちゃんにも、お土産に。
巨大チーズケーキ!