さあ!いつもに増して忙しい週末の始まり!
朝、清水屋さんに立ち寄って、
たくさんの段ボールに入った荷物を軽トラに載せ、
上黒川熊野神社へレッツゴー!
この中身は…
餅投げの景品ですっ☆
明日は熊野神社の秋の大祭。
各組から当番の方と、我ら氏子総代が境内に集合して、
大掃除や準備を進めました。
景品の番号振りをしつつ、いつもナイスな景品選択をしてくださる清水屋さんに感謝☆
ただ、さすがに秋だけあって、境内の落ち葉を掃除しても掃除しても…
増える(笑)
準備作業を終えると、今度は妻子を連れて茶臼山高原へ☆
今日から三日間、愛知県の最高峰茶臼山高原にて、いも煮会が開催されるのですっ!
それも、記念すべき、第1回っ!!!!!
いも煮といえば、山形県のそれが有名ですが、
とにかく、でーーっかい鍋が印象的ですよね。
それが、あるんですよ。ここに。
直径2メートル、深さ53センチ、重さ約180キロ!!
さらに、中に入っている里芋は、村内での呼びかけで集まったもの!
すげぇーーーっ!
なんと、約1500食分のいも煮になるそうですよ。
豊根村観光協会さん主催です。
今回のためにのぼり旗や法被なども新調されて、
新しい村の風物詩定着を目指しておられます☆
朝日新聞デジタルにも掲載されていました。
朝日新聞デジタル:2メートル大鍋で芋煮会 愛知・茶臼山高原、12日から – 愛知 – 地域
秋色法被に身を包んだスタッフさんから、超具だくさんのいも煮を頂き、
パクッと。
う…うまーーーーーい!!!!
ヤバイです、これ、めっちゃうまい。
お世辞抜きに、本当に旨いんですよ。
こりゃ、食べなきゃ損!
息子も、頑張ってウインクして旨さを表現しております(笑)
睨んでいるようにしか見えないけどww
腹ごしらえをしつつ、パトロールに出かける息子。
嬉しそうだ…。
嬉しそうといえば、きてみん!奥三河ブースには、
「ハーカツ隊」の隊長がっ!
息子がイベントで出会う度に遊んでもらっています。
先日も、きてみん!奥三河in茶臼山の時に遊んでもらっていました。
きてみん!奥三河in茶臼山2日目 – kenta’s page2013
しばらくして、芝生広場の方で太鼓の音が鳴り響き始めました。
そこに出でたるは…
職場の先輩と従兄弟の2人!
剣を持って、花祭りの地固めの舞披露が始まったのです!
ちょっと早い坂宇場地区の花祭りです☆
本番は11月23日(土)の夜通しです。
昼間の花祭りはエキシビション的要素が強く、
本番とは違って、短縮バージョンとなります。
これがまた、身体になじんでいる本番と違うので、非常に難しい!
一連の動作から次の動作に移るとき、「場所」が重要なのですが、
短縮してしまうと、場所や向きが違ったりして、身体の自然な動きになじまないんです。
そうは言っても!
愛知県最高峰の茶臼山をバックに、花祭りを観るのは良いです。
上の写真の奥に見えるのが、茶臼山。
また、冬になるとスキーゲレンデに移り変わる広場をバックに相手舞。
風がちょっと強いので”ざぜち”がはためきまくっていますが、
気持ちが良いっ!
花祭りを眺めておりましたら、村の議長さんが声をかけて下さいました。
そこで、サプライズなお話しが!
大学のフィールドワークで豊根に来たら花祭りにハマっちゃった
東京の清泉女子大学の学生さん(当時)が、上黒川の花祭りにも来てくれたんですが、
そのとき、万年人手不足の子鬼を舞ってくれたんですよ。
その方は某大手航空会社でCAやっているんです。
んで、議長さんは先週、仕事で北海道へ向かわれたんです。
もちろん、航空機を利用するわけですが…
そのとき!
機内でCAさんがドリンクを配っているCAさんをみて、
どこかで見たことのある顔だなぁ…
あ!花祭りだ!
と、CAさんに
「花祭りを知ってますか?」
次の瞬間!
「もちろん!大好きです!」
と!機内での再会を果たされたとのこと!
すげーーー。
花祭りを通じた縁が飛行機内で(笑)
さあ!鬼さま登場。
これまた、職場の先輩ががんばっておられます☆
それにしても、笛が2人だけってのも、大変っ!!
交替で吹かないと、だいぶしんどいのが花祭りの笛なんですが、
2人だと交替のしようがないっ。
1人だけだと、音の厚みが無くなってしまいます。
「けんたろーもやらんか!?」
お誘いは大変有り難いのですが、上黒川地区の花に一番似ている坂宇場の花ですら、
微妙に違う音色と指の運びなので、き…厳しいです(汗
真冬ですら汗をかくまくる鬼の舞ですから、
高原で涼しいとはいえ、舞手は大変だったかと。
さて、息子はどこへ行ったのか。
花祭りの写真撮影にいそしんでいたら、息子を見失う。
もう、息子にとってはホームグラウンド。
常に息子を見失っているような状態でしたが(汗
でも、スタッフの皆さんは、息子を知っている方ばかり。
なんだか、息子の姿が見えなくても不安じゃないんですよね。
誰かがかまってくれていたりして、
本当に心強いのです。
で、いました。ここに。
豊根村観光協会の方が出されていた手作り缶バッチブースで
オリジナル缶バッチづくりを楽しんでいる息子を発見。
他のお客さんが缶バッチづくりをしているのを手伝ったりして(汗
一方で、こちらでも豊根村をPRすべく、出動中。
現在、ゆるキャラグランプリ2013で絶賛エントリー中のポンタ君です。
なんと、今日は東海テレビの情報番組「スイッチ!」ロケスタッフがやってきて、
会場の一角に我が町自慢ブースを設けてられているのです。
人間言をしゃべれないポンタ君ですが、
ま、いるだけで、存在感がありますね(笑)
そんでもって、私の家族にも白羽の矢が飛んできました。
豊根村の自慢の場所を教えて下さい!
ふむー!
たくさんありすぎて、何を答えたら良いのか!
ここで、とある方々に囲まれてネタを提供頂きましてw
みどり湖周辺のヤッホーやまびこポイントを紹介させて頂きました☆
す…するとーーーー!
スタッフさん 「じゃあ、案内してもらえませんか?」
は…はいーっ。
というわけで、帰宅ついでにマイカーの後ろについてきて頂き、
みどり湖のヤッホーポイントまでご案内させて頂きました☆
ヤッホーポイントに車を横付けするところから撮影スタート。
親子3人で、叫びましたよ。
みどり湖を囲む山々に向けて…(笑)
息子に、
「何回、やまびこが返ってきた?」
と聞くと、三つの指を伸ばして
「3かいっ!」
「じゃあ、もう一回やってみようか!」
やっほーーーーーーーー!
「今度は何回だった??」
指…両手が出てきました。
「10かい!」
ほんまかいな(笑)
テレビを意識しているんでしょうかw
突然の出来事でしたが、もしかしたら放映されるかも知れませんね☆
スタッフさんたちとお別れし、夕方帰宅後は明日の熊野神社秋大祭準備です。
餅投げ景品の一覧表などを作っておりましたところ…
「こんちわーっす!」
一昨日送別したばかりの地域おこし協力隊くんが我が家にフラッとやってきました(笑)
そして、自ら湯を沸かしてコーヒーを…ww
我が家に完全に慣れておりますな。
今夜は、妻子を連れて設楽町に遊びに行くとのこと!
ありがっさまです(笑)
そして、私は日が暮れてから…消防詰所へ!
今夜は消防団第2部の新人歓迎会です☆
せっかくなので、みんなで豊川まで焼き肉を食べに行くことになっております☆
部長がビッグなハイエースを出して下さり、全員1台に納まりました(笑)
ノンアルコールな運転手を後輩が(消防団的には先輩)!
いつもすまんです。
なんだか、遠足に行くような気分で、車内から懇親会がスタートしました!
私は幹事なので、深酒できませんが(汗
寸志を下さった先輩方、有り難う御座います☆
豊川で焼き肉を食べ放題、飲み放題!
さあ!豊根に帰るぞっ!
と、時計の針を見たら午前1時半。
うほぉ。
帰宅は午前3時でした。
さて…。
明日は朝から秋祭りの準備と本番、身体が持つか…!?
芋煮会いきました!
本当に美味しくいただけました。
ついでに(どっちがついでかわかりませんが)、愛知県最高峰茶臼山にも登ってきました。
楽しかったです。
でも帰り道津川から津具に抜ける道が通行止めで、大変な遠回りをすることになってしまいました。何十年ぶりって感じで、太和金トンネルをくぐって東栄経由で帰りました。
>UZ先生
おおっ!いらっしゃっていましたか!
美味しいですよねーーー!
味付けが最高です、それがまた、具にしみこんで…☆
茶臼山の眺望も味わいましたか。
そうそう、津川から津具に抜ける県道、舗装工事中なんですよね。
とよねランドの方から抜けるか、古戸を抜けるか。
三遠南信と東名を経由した方が早いかも知れませんね。