お昼前から、とみやま地区へ出発。
道中、霧石峠を越えた辺りから、燃えるような山々!
小雨がぱらついていましたが、
霧が高く立ちこめていて幻想的。
途中、3回ほど車を停めて撮影しました。
黄色、オレンジ色、赤色。
言葉で言うと数種類に限られますが、
実物は一本一本が微妙に異なる色合いを出していて、なんともいえぬ!
ずっと見ていたい気分でしたが、
そんなこともしておられんので、写真だけ撮ってささーっと目的地へ!
富山来富館で昼食を取り、モカル富山の皆様と簡単に打合せ。
本日は…
極・奥三河~シニアリフレッシュ事業~という、
都市部に住むシニアの方々が、田舎に来てアクティビティを体験する。
そんなプログラムの実証試験。
今回は、炭焼きプログラムです!
ここ数年続いておりますが、私も先輩の緊急代打でスタッフとして参加です。
こちらが、炭焼き窯。
しかしながら、炭焼きをするには1週間以上を要するため、
1泊2日の今回のプログラムでは難しい!
よって、まずはモカル富山の炭焼き名人が1週間前に仕込んでおき、
完成して炭の形になったものを運び出すところから始まります。
炭焼き窯から全て取り出すと、
今度は原木を玉切りして適切なサイズにし、すき間無く窯の中へ並べていきます。
火入れをしたところで、作業は終了となるのです。
一応、炭焼きの必要作業は一通り体験できるわけです。
都市部から、数名の参加者の方が、いらっしゃいました☆
それにしても、炭焼き窯。
佐久間湖畔に位置して、下は湖、見上げれば紅葉に立ち上る湯気。
絶景だのん。