在宅勤務でもハンコを押すために出社

ネットのニュースを見ていて、なるほどなぁ。

新型コロナウイルス感染症対策のため、
出勤せず自宅でテレワークが推し進められている昨今ですが、
テレワークを阻害している要因の一つが、日本のハンコ文化。

重要な書類は、オンラインでのやりとりができません。
何故ならば、そこに印鑑を押した「原本」が必要になるから。

本社を離れた昨年から、本社へ何度も足を運ぶ理由のひとつ…
いや、ひとつどころか、本社に出向く理由の大半が…

この「印鑑」にあります。

本社に1本だけある大切な印鑑。

それを押さないといけない書類がたくさんあります。
医療機関にも、保健機関にも。

年度当初の今は、契約ラッシュ。

山ほど交わす契約書。

そこには必ず、本社の印鑑が必要になります。
契約書が山ほどあるので、契約書を全て作り上げてから押印だと時間が掛かってしまいます。
相手先から案が来る契約書もあります。

契約書が完成するたびに本社に行って、印鑑を押す。
もちろん、最低でも5本くらいの契約書はまとめて押します。
移動の時間がもったいない。

なんと無駄な時間…

印鑑という文化がなくせないならば、はやく、電子印鑑が普及しないかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください