豊根村坂宇場花祭り2019前半

連夜の花祭り。
今年のカレンダーは、週末を花祭り尽くしで過ごせと言わんばかりのスケジュールとなっておりますよ。

昨夜は東栄町月地区、そして今夜は…!!!

待ってました!
豊根村の坂宇場花祭り。

坂宇場地区といえば、茶臼山高原のお膝元の地区。
よって、毎年、寒さ対策は欠かせません…が。

今年はかなり暖かい。

家族+妻の仕事仲間と日が暮れた夕方、会場である坂宇場八幡神社@豊根道の駅グリーンポート宮嶋横へ。
暖かいとはいえども防寒対策はしっかりと、そして私は消防団の訓練服、安全靴に身を包み。

神社横にある地区の集会所を間借りした消防団の臨時詰所で花祭り夜警に勤しみます。

坂宇場地区、上黒川地区の団員で構成されている豊根村消防団第1部が全員参加して花祭り警備に当たりつつ、詰所にいらっしゃるお客さまをおもてなししたり、団員同士の結束を深めるべく食事を楽しみます。

午後7時に夜警がスタート。
今夜の夜警長はIターン人材。
消防団で初めて「長」が付く仕事に、緊張の面持ちです。

かつて霞が関で働いていた彼、ガッチガチの仕切りがまた面白く、皆にいじられて楽しそうでした(笑)

「そろそろ出番だよ!!」

妻から届いたLINEメッセージを見て、カメラを携えて舞庭へ急行!

副団長の息子さんが花祭りデビューを果たしました。

なんという笑顔でしょう。
お子さんはもちろんのこと、お父さんも(笑)

これがまた、ずーっとカメラ目線なんですよ。

お父さんもww

余裕ですな。
一方で、お母さんは息子の晴れ姿を目の前にして、歓喜の涙が頬を伝う。
花祭りって、ドラマティック。

同じく花の舞扇の手を舞うのは、石井ちゃんとこの長男。

こっちも笑顔が止まらない。
多くの観客を目の前に、緊張なんてどこ吹く風ですな。
将来が楽しみです。

願わくば、お父さんたちの後を継いでくれることを。
このあと、お父さんは山見鬼さまという出番が待っています。

昨夜の月花祭りで出会った花祭り好きな村民親子とも、
「何時間ぶりかね~~!お久しぶり~」って。

再び詰所に戻りますと、団長さん、他副団長さん、第2部の団員面々が顔を出して下さっていました。

そして、息子の舞を終えた山見鬼さまも宴席に。

と、突然玄関口が開きまして、子どもたちの声が。

Kくん!!出番だよ!!!

ん?なんで??

団員一同、頭の上にハテナが灯ります。
Kくんは上黒川区。
Iターン人材、地域で活躍しくれていはいますが…。

何故坂宇場花祭りで出番が??
消防団の臨時詰所まで呼びに来るというのは何かこう、重大な役割が!?

「いちの舞だよ!!脱がなきゃ!!」

そこーーっ!?

誤解を招かないように…。
湯囃子ではありません。湯は飛びません。脱ぐ必要はありません。

ですが、ヒトによっては脱いだ方が気持ちいいんでしょう。
今年も活躍の時が来ました。

いちの舞、榊の枝葉で打ち清められいっ!

見送りました。
続いて、衆議院議員の今枝宗一郎先生が臨時詰所に!

既に、花祭り同日開催されている東栄町足込で、た~んと頂いて来たようで。
さすが、毎年全地区の花祭りを巡る衆議院議員です。

ここでは、優しさを。

お酒のみならず、胃に優しいソフトドリンクで休憩していってもらいました。

衆議院議員だからといって偉ぶらない。
距離の近い、年も近い、そんな彼は詰所でいつも人気者です。

一方、舞庭では山見鬼さまが登場!

息子さんの花祭りデビューに付き添って、面の中では感無量でしょう。
いつも以上に、キレのある舞を。

そのお供をする子鬼には茶臼山高原のミスター流体力学氏の姿も!

支え合いました。

写真は、奥三河観光協議会のまゆっこさんに頂き☆

何故支える必要があったかと言いますと…。
これもまた、前代未聞!!

これほど暖かい坂宇場花祭りが珍しいこともあるんでしょう。珍事が。

どうやら、彼の面の中にカメムシが滞在していたらしく。
ものッスゴイ、臭いんですよ。カメムシ臭が。

面の中でカメムシの…想像しただけでも卒倒しそう。

にもかかわらず、最後まで舞いきろうとする彼を支えずにいられますでしょうか!
こうして付き添っているだけでも、カメムシ臭がスゴかったです。

時計の針をチラチラ見ながら。
そろそろ午前0時となります。

午前0時にて、消防団の花祭り夜警は終了。

参加団員の皆様、大変お疲れ様でした。

日付が変わった後は、翌日のブログにて!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください