年末にビッグイベントが。
どえらい方々が豊根村へ!
ってなわけで、その準備のひとつ、豊根村を紹介するパワポシートを作っています。
使い回し用に、スライド集を作ってあるので、通常は、そこから抜粋して並べるんですが、
今回は、ひと味違う!
英語併記です。
ザック先生の英会話教室で学んだことが役立ちそうです。
いや、むしろ、消防団英会話の方が役に立っているかも…(笑)
豊根に来て英語のプレゼンシートを作ることになろうとは。
トイレ詰まり対応から英語プレゼン資料作成まで幅広く業務を執り行っています。
さて、花祭りの準備プロセスのひとつ、切草も終盤にさしかかっております。
各々に割り振られた切草を持ち寄って、
切草チームの最終会合が今夜、行われました。
持ち寄ると、やっぱりスゴイ量になりますね。
しばらく前は、これをプロが1人でやっていたってんだから、スゲェ。
プロは夏くらいから、切草を始めていたそうです。
今は体調を崩されてしまったので、我ら若手でどうにか引き継げないかと…
試行錯誤して3年目。
もう、みんな、慣れたもんですよ。
そして、上黒川が唯一のナイスな取り組みが…こちら!!
ひたすら、”ざぜち”をラミネートしています(笑)
通常、”ざぜち”は白色。
このカラーざぜちは、お見舞いを下さった方への返礼品として大活躍!!
販売もしております。(たぶん、今年も販売すると思いますが…)
上黒川は”ざぜち”の種類が大変多いので、
全て集めてみてはいかがでしょうかww
年によって、柄がローテーションされるので、
何度も通わないとコンプリートできない仕様になっております(笑)
今夜は母上が所用で出かけていたので、息子も切草に参加してました。
皆さんの作業の邪魔になるんじゃないかと心配でしたが…
作業の最中も、皆さん、遊んで下さり有り難う御座いました。
お茶菓子に入っていたピーナッツを一粒ずつ、
作業をしている皆さんのお口に放り込んで歩き回っていた息子でした(笑)
「はい、どーぞ☆」
って。
そして、総代長さんが作っていらっしゃったのが…花の舞で使用する花笠!
試しに息子にかぶせてもらっちゃいました。
まだ切草の飾りが付く前の状態です。
今年もまた、花笠かぶって舞えると良いなぁ。
そのためには、風邪を引かせないようにしないと!
ひたすらラミネート作業を進め、次回は26日の舞習い初日に集合です。