帰宅してみたら、大量のDVDがっ!!
DVDラベルには…
「上黒川 花祭」
の文字が。
「企画:花祭の未来を考える実行委員会」
「協力:上黒川花祭り保存会」
「制作・撮影:ヴィジュアルフォークロア」
ついに、できあがった完成品をこの目に!
先日、私が新しい住宅の内覧会でバタバタしているとき、
パルとよねでは、今年の上黒川花祭り反省会が行われていました。
いつもは氏子や花祭りに携わる方々が参加する反省会なのですが、
今年は「花祭の未来を考える実行委員会」の一員である、
名古屋大学さんたちがいらっしゃいました。
平成25年、すなわち、昨年の上黒川花祭りでは、切草などの準備から始まって、
花祭りを一晩中撮影。
そのDVDデータを、反省会の時に
実行委員会から保存会が贈呈受けました!
総代長さんが持ってこられて、一枚一枚ケース入りだと嵩張るで、
みんなでまわして見られるように、保存しやすいケースは無いかねぇ…。
というご相談でした。
早速、amazonでポチッとしまして、届き次第、
上黒川花祭り関係者内で回覧したいと思いますっ!!
中には、こんなDVDまで(笑)
「準備~直会」
直会(なおらい)も撮影されているんですかいっ!!
そういえば、一晩中どころか、準備の時間も含めて、ずーっと、
カメラが回っていたような気がします。
あくまで、平成25年の花祭りはこうだった、という記録的なもので、
花祭りは元来、口伝で伝えられてきているので通常は不要な資料なんですが、
まさかのときのために…
あった方が良いかもしれません。
また、10年ぐらい経ってから、もう一度見てみて
果たして口伝ではどれほどの変化が生じるのかってのを検証してみるのも面白そうですね(笑)
並べてみたら、全部で34枚。
カメラ1からカメラ3まで。
複数視点から撮影されています。
撮影は民族芸能を撮影し続けてきたプロフェッショナル集団。
24時間ずっと見続けても3日は掛かりそうです(笑)