今日も、朝から現場へ出かけます!
昨日の夕方、突如指令がくだりましたが、
豊根村といえば…
芝桜の丘。
今の部署は、芝桜の丘と非常に繋がりが強い部署。
今年も、たくさんのお客さんに来て頂くため、様々な準備が進められています。
ようやく自分も、準備の一部をお手伝いできる!
職場に入ったばかりの新人君と2人で茶臼山高原へ向かうようにという指示の元、
さて、車へ…
「ちょっと、待って、ワシも行くで。」
おおおっ!課長!
というわけで、車内で3人。
課長から、いろーんなお話を伺い、大変勉強になります。
ハンドルを握る手は、緊張気味ですが。
「そこ、右に曲がって。」
目的地からちょっと逸れますが、右に曲がっていったところ、
広い地表にたくさん並べて置かれた段ボール箱。
言われるままに、それを見てみると…
おおお!
芝桜の苗がたくさん並んでる!!
ここでもまた、いろいろ、教えて下さいます。
(企業秘密的なので、詳述は避けます。)
そして、現場…芝桜の丘到着。
こちらは、今日の茶臼山。
数多くの方々が、今年も多くのお客様を迎えるため、作業されています。
具体的な作業内容は、ここに書いて良いのかよく分からないので、
控えるとしまして…
冷たい風と強い日差しで不思議な体感温度を感じつつ、
大変重要な準備項目をお手伝いさせて頂きました。
それが完成し、丘に登って完成型を見下ろすと…
感動。
お昼過ぎまでかかって作業を終え、山を下ります。
その道中、課長さんから
「何でも質問してくれよ。仕事のことなら何でも教えてやるで。」
というお言葉を頂いたので、今日疑問に思った知らない用語を手当たり次第に伺ってみました。
かなり技術的というか、理系的思考で教えて下さるのでわかりやすい。
また、
「そこ、左に寄せて車停めてみぃ」
道中に、質問した用語に該当するものがあると、
そこに停車してまさに…
現地現物
実際のモノを見せて、教えて下さいます。
午後の仕事は、半分が異動前の部署の仕事でしたが、
夕方、職場で飼っている山羊の世話を手伝わせて頂きました。
職場で山羊飼っているってのも、インパクトがありますが(笑)
同じく山羊の世話をするのは初めての先輩たちと一緒にエサを補給。
しかし、ストックが無くなったので、新しい袋を先輩が持って来ました。
「どれかよく分からなかったけど、これしか無かったから多分、これかな?」
そう言いながら、袋を開けておられますが…
その袋、どこかで見たことがあるような…。
えーっと…。
確か、自分の家のお茶畑で運んだことがあるような記憶が…
「先輩、それって…飼料じゃなくて…肥料じゃないっすか??」
「え?肥料??」
「袋に、『お茶』って書いてあるんですけど…」
お茶ブレンドのエサなんてあるのかなぁ~と思いつつ、袋を凝視すると、
肥料でした(汗
あっぶねぇーーー!!!!
と、先輩。
周りは大爆笑。
肥料を与えたところで、山羊は絶対に食べないと思いますが。
嗅覚が鋭いようで、食べられるモノか食べられないものかは、
ちゃんと判断できるようです。
袋を開けただけで済みましたが(汗
日々、刺激的です。