せっかく豊根に来て頂いておりますので…
東京の母上と妹さんと一緒に茶臼山高原へ!
母と妻、息子ももちろん一緒ですので、WISHはFull乗車。
窓を開けていると風の温度が少しずつ下がっていきまして、
茶臼山高原に到着。
都市部から来た人たちだったら、気温差はかなり大きいものですね。
それもあってか、この時期でも避暑に訪れられるんでしょうか。
駐車場は超満車。
たっくさんの家族連れで大変賑わっておりました。
駐車場を探すので、まず一苦労。
リフトの片道券を購入し、息子は妹さんと2人で☆
乗り慣れたリフトだけに、慣れたもの…!?
リフト上でビュンビュン風を受けると、だいぶ肌寒いです。
これが、夏になると心地よいクーラーのような風になるんですよね。
リフトからの現在の芝桜の丘の状況です。
今年の芝桜まつりは、5月17日(土)からっ!!
2014年 芝桜まつり
標高が高い場所だけに、麓では満開の芝桜も、ここはまだこれからというところです。
防草シートの上に石がまんべんなく並べられて、これならめくれ上がりの心配なし!
息子は興味深く、こちらのモニュメントへ。
懐かしい、恋人の聖地記念碑です。
芝桜恋人の聖地記念碑 – kenta’s page!!2011
我ら夫婦も、除幕式に参加させて頂きました。
白羽の矢が飛んできて(汗
そのときから3年が経つわけですが、
心ない方によるキズ落書きが…悲しいですね。
公共物に傷を付ける神経が解せません。
帰り道は、下り斜面を歩いて戻ります。
息子は妹さんを引き連れて、転がるように斜面を突っ走って、
あっという間に姿が見えなくなりました(汗
斜面から見える、こちらは一番近い駐車場です。
駐車場へ通じる道路も、路上駐車の列ですき間がありません。
ゲレンデ斜面でシートを敷いて家族団らんの昼食タイムな家族連れもたくさん。
やっぱり、ここは、県内有数の観光地だなぁ~と思ったのでした。
さて、我々もお昼ご飯。
たまには趣向を変えて、妻がオススメの売木村のお店へ行くことに。
その名も 「ありがとう」 というお店。
耳にする機会はたくさんありましたが、行くのは初めてです。
ありがとうTOP
初めて来たのに、新メニュー「ありがトン丼」を注文してみました。
うまそーー!
しょうゆ麹を使っているそうです。
ちなみに、茶臼山高原で冷えた身体を温めるのにちょうど良い、
鍋を頼んでいる人もいました(笑)
小食気味の息子も、うどんがハマったようで、
大人の一人前をあっという間に完食です。
壁面には、有名人来店の色紙がたくさん飾られており、
年紀が感じられる色紙には、超大物さんのものも!
んで、母が苗を買いたいということだったので、
そこから直ぐの阿南町新野の道の駅へ。
こちらもまた、人でごった返しておりますよ。
駐車場探すのが大変!
息子は、デザートを食べてご満悦。
存分に高原気候を満喫した一行は、自宅へもどります。
久しぶりの運動に疲れたのか…??
皆、ノックアウト(笑)
家の中に静けさが漂う中…
私の妹が帰省で帰ってきました。
あまりに家の中が静かなので、どうしたの??と心配な様子でしたww
んで!お客さん来訪!!
いつも花祭りなどなどでお世話になっているkawagさん。
今年の花祭りBDを持って来て下さったのです!
わぁ~~~い☆
息子が舞っている姿が動画になって♪
おまけで、下黒川と津具の花祭りディスクも下さいました。
有り難う御座いました!
よって、今夜は花祭り動画の鑑賞会です(笑)
もうひとつ、別途内緒で下さった動画についても鑑賞会☆
息子はノリノリです。
何故かというと…
生まれて初めて(たぶん)の整髪料体験(笑)
ワックスを付けてやってみたら、喜んで喜んで。
どこかの歌手ですか??
と言わんばかりにノってます。
口の周りにはドーナツの食べかすが付きまくっていますが(笑)
髪型を作ってやるだけでも、雰囲気がかなり変わるもんなんですねぇ。
昨日は終日、めっちゃくちゃ機嫌が悪かった息子ですが。
今日は大変機嫌が良く。
子どもの気分って、何がきっかけなのかよく分かりませんが、
変化が激しいです(汗