職場旅行は大阪へ幹事役1日目

昨日、無事に課題をクリア!
身軽な状態でコンディション良好、そして…天気も抜群!

旅行日和です。

早朝、身支度を調えて旅行バッグを肩に掛け、
まずは村内商店で旅行用の飲食品を仕入れに。

軽トラの荷台に載せて。
職場に到着した大型観光バスへ積込。

徐々に集まる参加メンバーの点呼を取って、集合時間までに全員集合完了!
今日と明日の2日間、職場の親睦旅行第2回目です。

前回は日帰り班で、今回は宿泊班、参加者23名。
おいらは、宿泊班で幹事を担当させて頂きます。

とは言っても、
いつもお世話になっている添乗員さんがいらっしゃるので、
気兼ねなく旅行に出かけられます☆

乗車するバスは最新型!!
これは期待が高まります。

宿直明けの課長さんから手を振ってお見送り頂き、
高級車のような乗り心地の観光バス、おいらは最前列の幹事席に着席し、出発。

大型観光バスに乗ってみて分かりましたが、
キツイカーブが連続するR151を南下する際、朝から観光目的の対向車が数多く、
対面2車線であろうと、接触の危険性が高くて高度な運転能力が求められる…。

前方の見晴らしが良い最前列からは、如実に感じられました。

途中、東栄駅に立ち寄って、富山地区在住の職員さん方と合流!

全員揃ったところで、三遠南信自動車道手前にて最初のイベント。

職員互助会の副会長さんからご挨拶を頂きます。
副会長のご挨拶に期待が高まっていたのは…おいらだけじゃないはず!!

何故ならば。

副会長さんは…保育園の園長先生であります!

保育園遠足のようなご挨拶を…期待(笑)

先生、期待を裏切りませんww

車内は爆笑の渦に。

笑いのスイッチに火が着いて、とーっても賑やかな車中懇談が始まっております。
お陰様で、予想以上にトイレストップが増加しました(汗)

岡崎SAに立ち寄ったところで、渋滞情報をチェック。
予想通り…定例の四日市渋滞が始まっております。

スマホを使い、どのルートが一番所要時間が短くなるかをチェック。
運転手さん、添乗員さんと相談し、新名神ではなく名神高速道路を経由することに決定。

旅程には時間制限のあるプログラムが含まれているため、
間に合わないということは、旅行のメインがつぶれることを意味する!

加えて、PAやSAに次々に立ち寄ってきた影響もあって…
確実に、間に合わない情勢(汗

よし、ここは思い切って。

皆さんから同意を頂きまして、
旅程のうち、ひとつの行程を消去することにしました。

昼食は予定を変更して、大津のSAにて。

DSC06095

琵琶湖を見渡しながら、各々で昼食。

それが功を奏し!!
間に合いました!!!

希望者のみの観覧ですが、旅程の中でも注目の的、

なんばグランド花月ですっ!

DSC06100

略してNGK。

スパークプラグのメーカーにかけているのでしょうか。

大阪の道路は、お盆に家族で訪れた際、恐ろしい思いをしたところですが、
さすがはプロの運転手さん。

大型観光バスにもかかわらず、細い路地や交差点の右左折もなんのその。
ハンドルさばきを拝見しながら、ひたすら感動。

開演時間に間に合って、事前予約していた1階席で観覧です。

お恥ずかしながら…私。
テレビを全く見ない生活をしているため、お笑い文化が分からない。

最近の芸人さんとか、全然、分からない。
テレビで芸人さんが出てきても、なかなか笑うところまで達しません。
それでいて、なんばグランド花月を何故選んだのか!?

去年一緒に仕事をしていた上司の影響もありますが、
ライブでお笑いを見たらどうだろう?自分は笑うことが出来るのか?
そんな興味があって観覧を選択。

お笑いの本場大阪で、お笑いのライブを見る。
おいらを…笑わせてみせろ!
上から目線の文言を…後悔させられるような出来事が、この後に待ち受けています。

1階席の後列2列目に皆並び。

開演前ですが、既に前座が始まっています。
寸分も、舞台を空けておかない。まずそこに驚きました。

開演時間となり、若手から順番に…漫才スタート。
この序列にも、厳しい上下関係を感じます。

幕が上がり…。

サバンナ
COWCOW
もりやすバンバンビガロ

なんとなく名前を聞いたことがあるくらいの知識しか無いおいら。
ですが!!

ヤバイ。これは、スゴイ。
決まり文句があって、知っている人にとってはそこが笑い処だろうと。
これまで、決まり文句で笑いを取るということが、イマイチ解せなかったおいらでしたが、
その部分だけ抽出するのではなく、全体の流れの一部として挿入されると…

これ、笑える。笑えてしょうがない!!!
脳みその中が、かき回される!!

そして…テレビでは決して味わうことが出来ない、観客とのやりとり!
お客さんは常に入れ替わり、お客さんとの掛け合いで何が起きるか分からない。
それが益々、笑いを呼びます。

台本があって、そこに予測不可能な「空白」が絶妙に折り込まれる。
空白のサイズ、バランスが絶妙です。

そんでもって…漫才界の御重鎮へと…!!!

Wヤング
西川のりお・上方よしお
オール阪神・巨人

誰もが知る、その名前。
もう、ホント、腹が痛い。

笑いすぎて、腹が痛い。

神様です。
能力が高すぎて、拝みたくなってくる。

観客の爆笑が、爆笑を呼んで、笑いのインフレーション。

いずれにしても、放送コードなど存在せぬ、
ライブ感たっぷりの言いたい放題が気持ちいい。

時事ネタもたっぷり盛り込んでいて、
コンビの息がピッタリ!!!
ボケ、ツッコミ、そのタイミングというのが恐ろしく精密で、
0.01秒レベルのコントロールをしているのではないかと。

起承転結の如く、スタートからフィナーレを向かえるまでが、
見事な上昇二次曲線を描いていました。

そして!!新喜劇を前にして…

桂文珍先生登場。

独特なあの声、間の取り方。
あこがれます。
特に、沈黙の使い方!!

会場の呼吸を読んでいるような姿に感動。

これでもか!ってくらい、自分が信じられないほど大笑いしてきて、新喜劇が始まります。
今回の新喜劇、辻本茂雄座長のもと…

「茂造の、マイ・フェア・花子」

社長令嬢の執事として民宿に来た茂造 実は社長令嬢が民宿従業員に一目ぼれしたのだ。しかし次々と民宿の家族に問題が発生する。その上社長令嬢が人質になってしまう。果たして茂造はこの問題を解決する事が出来るのか!?

山田花子、アキ、五十嵐サキ、佐藤太一郎、レイチェル、島田珠代
松浦景子、若井みどり、森田展義、玉置洋行、高井俊彦、松村恵美
浅香あき恵、清水啓之、島田一の介、鮫島幸恵、信濃岳夫、辰己智之
今別府直之、奥重敦史、石橋洋貴、たかおみゆき

http://www.yoshimoto.co.jp/shinkigeki/nkg_archive/index.html

座長を始め、それぞれの出演者が各々持ちネタを持っていて、
それが新喜劇のストーリーに合わせて上手いことミックスされる。

それを今日、初めて知ったくらいの、お笑い音痴のおいらです。

もう、ね、しげじいの着信音、やべえっす。
職場の「じげじい」さまの着信音をスリラーに変えたいくらい。
森田展義さんがいいようにいじられて、ここでも台本に無い「空白」が自在に闊歩する。

すべるギャグすらも逆転満塁ホームランにするしげじい。

その姿は、まるでオーケストラの指揮者。

指揮棒代わりに、杖を常に携帯。
背筋は真っ直ぐですけどね(笑)

テレビ放送がまだ自由だった昭和の時代を、
そのまま平成の世に持って来たようなエンターテインメント。

笑いと「一見したらイジメに見えること」というのは表裏一体。
だからテレビ放送も苦渋の決断をして、面白さを失ったに違いない。

あくまで芸だから許される行為であって、実際のイジメだったらやられる方はたまらない。

難しいですが、芸人さんはプロフェッショナル。
プロフェッショナルだからこそ、許される。アマチュアは真似しちゃだめ。

人を笑わせる能力というのは、何事にも勝る。

勉強、スポーツ以上に人類のためになる能力ではないかと。
誇大に言い過ぎかもしれませんが、それくらい優れた能力だと感じました。

思いっきり腹を抱えて笑い続けるというのは、
ストレス、悩みや迷いの原因となる事象が、深刻なものとは感じられなくなる。

深刻状態から脱することで、冷静に物事を見つめることができる。

笑いって、スゴイ。

大阪に来て、本当に良かった!!!
公演が終わって、早足で夕食懇親会会場へ向かいます。

観覧したメンバーは、頭の中が完全によしもとモード。
そのテンションのままで懇親会に行ったら…

完全に、お祭りモード、大宴会で御座いました☆

自分も酔っ払って、司会進行がギャグ方向へ傾いて申し訳ありませんでした(笑)

先輩から「串カツ!大阪といったら串カツ行こう!」

いつもお世話になっている林務の先輩。
そりゃ付いていきますよーーー!

総勢8名ほどで串カツ屋へGO。

1476616452098

たらふく食べたところで…

「やっぱ、シメはラーメンだよね!!」

え…!?
ら…ラーメン!?

も…もう…食べ物も笑いもお腹いっぱいでありますが!!
ない!ない!胃袋に、もう、すき間無い!!

ここは食い倒れの街。

DSC_9990

ラーメン屋へGO!!!
行列が出来ており、まさかの40分待ち。

食券を買って、ただ待ちぼうけしている…我々ではありませんっ!

1476616443684

よしもとクリエイティブエージェンシーに所属していそうな同級生が一緒にいます。
並んでいる間、行列の他のお客さんを巻き込んで、一層賑やかな集団となり、
千日通を行き交う人々の注目を集めた…我々でありました(笑)

同級生、人を笑わせる天才です。

40分のお陰で、美味しくラーメンを頂きました☆

宿に戻るも、腹が一杯すぎて…なのか、笑いすぎて交感神経が活発状態だからか、

全く、眠れねぇーーー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください