流しそうめんやるよー!
お昼ご飯は近所の先輩宅から流しそうめん(回しそうめん)セットを拝借。
その子どもたちも一緒に遊びに来て、我が家の庭で始まりました☆
こんなお手軽ツールがあるんですね。
麺がクルクルっと回るんです。
そこに氷が入ると、キンキンに冷たく冷えてめっちゃうま。
さくらんぼが花を添えています(笑)
色が付いたそうめんが束あたり数本ずつ混ざっていて、
それを競って探すのに御執心の子どもたち。
エンターテインメント性もあって、盛り上がりながら食も進み…
いや、遊ぶ方にご熱心ww
シロクマさんがマーライオンの如く、吸い上げた水を落下させているんですが、
それを見た息子は何度も何度も…
「ゲボしてるーー!」
って。
こら、食事中に止めなさいっ(汗
親もばあばも美味しく楽しんだのでした。
んで、体調が芳しくないお隣さん宅のお茶畑の剪定をば。
作業着に着替えて茶畑へ入り、上部半分の選定を終えたところで…
降雨!
今回は小型の1人持ちハンディー剪定機だったので、
腕への負担が結構大きい。よってちょうど良い休憩の雨。
ですが、止む気配なし。
その間、今夜の準備を進めました。
何が行われるのかといいますと!
消防団での活躍で新聞紙面を賑わせたザック先生、送別会です。
日本語もままならない状態での消防団活動、かなり大変だったと思われますが、
その苦労を労いしながら、第1部のメンバーが揃って焼き肉会☆
もちろん!
ザック先生が大好きな「からあげ」をレストランみどりで仕入れてきましたよ。
20名近い第1部団員が揃い、開宴です!
まずは部長さんから御挨拶。
ザック先生に向けて、メッセージが送られます。
「ザックのおかげで、地道な消防団活動が多くの人の知るところとなりました。」
「アメリカへ行っても、ここで学んだ防火防災へ力を発揮して下さい。」
日本型の防火防災の形を短い期間ではありましたが、
体験することで学んだことと思います。
何でもかんでも業者や行政に委託するのではなく、
地域密着コミュニティ型の防火防災活動です。
んで、隣の第2部からも先輩が緊急参加☆
突如、来賓挨拶…というか、乾杯挨拶を申しつけられて笑いが止まらない先輩ww
そして!
ザック先生へ、プレゼント贈呈です。
贈呈されたのはザック先生が掲載された新聞記事のラミネート☆
永久保存版でアメリカに持っていって頂き、
いろーんな方に日本での活躍の様子を教えてあげて下さい♪
肉をつついて盛り上がったところで…
レッツゴー2次会☆
ドライバー5名の車に全員分乗し、ゆ~らんどパルとよね!
目指すはカラオケルーム!!
ザック先生はカラアゲが好きでもカラオケは苦手らしいです(笑)
しかし、イングリッシュソングを楽しんでいた様子ww
例に漏れず、今日も花祭りなカラオケとなります。
特に、ポルノグラフィティの「アゲハ蝶」、これほどまでに花祭りとマッチするとは!
間奏になると花祭りが始まるww
第1部といえば、坂宇場と上黒川が構成メンバー。
若干ですが、花祭りの声かけが変わってきます!
そこは上手いこと、部長さんが棲み分けのリードを(笑)
「き~らりと舞い遊ぶよ~に~♪(トーホヘテホヘ!)
す~がたみ~せたアゲハチョウ~♪(ソ~レマエ!ソ~レマエッ!)」
アゲハチョウの舞と比べればかなりアグレッシブですがwww
いやぁ~楽しい(笑)
午前様になるまで、大変賑やかに盛り上がったのでした♪