まるでジブリの世界か。
美しく垂直に立ち上る木々の合間を縫って進む林間道。
現場踏査で今日もまた、林の中を歩いておりました。
山の中を歩いていると気になるのが、岩石です。
自宅周辺の山々とはまた違った質の岩石が転がっています。
ちょっと緑色がかった石。
さざれ石のように、石の中に石が。
土の下が直ぐに岩盤になっていて、川は板敷き川の如く。
このあたりの地質は地質学者の研究の対象になったことがあるとか、
大学時代にそんなようなことを聞いたことがありました。
幼い頃にどこかの書籍だかなんだかで見た記憶があるんですが、
北設楽郡地域に8,000メートル級の火山があったとか。
それがここにあたるのかはわかりませんが、
Google Earthを見ていると、このあたりは目を引く形状をしています。
航空写真だとちょっとわかりにくいんですが、
地形図にして見ますと…
県道古真立津具線と県道東栄稲武線、国道151号が
標高953mの大峠を頂点とした山を取り囲むように走っています。
道路にはもちろん、川も並行して走っていて…
ここって火山と関係があるのかな??
気になってキーワード検索してみると、
出てくるわ出てくるわ。
論文が。
愛知県設楽地域に分布する中期中新世大峠火山岩体の構造発達過程とそのマグマ供給系
地質学の知識がないので、何を言っているのかサッパリですが(笑)
論文になるってことは特異的な地質を持った場所であることは確か。
読み込んで、またレポート致します!
さて、今夜は商工会青年部のメンバーが商工会に集まりまして、
今週末、土曜日に迫った上黒川下黒川納涼祭の…
盆踊り練習!
仕事終えてから歯医者へ行って、急いで戻って来てギリギリアウトで練習に合流☆
既に盆踊りが始まっていて、そのまま途中から参戦です。
何故練習が必要なのかというと…
昨年から始まった新しい盆踊りスタイルだから!
中京テレビのスギちゃん、オードリーさんたちの番組で制作された
オリジナル盆踊りでございます☆
春日プロデュース 地元応援企画「盆オードリー」|オードリーさん、ぜひ会って欲しい人がいるんです!
もちろん、それだけではなく、古くから伝わるアカペラ盆踊りスタイルも練習♪
当日は、商工会青年部が踊りのリーダーシップです。
23時半頃まで作戦会議??は続きまして(笑)
宿直明けの私は眠すぎて死にそうです。
もののけ姫とかに出て来そうな写真ですな★
蚊とかは居ないのかな?
ウチは玄関に蜘蛛の巣が出来まくって困っています…。
蜘蛛の巣撃退スプレーでも買うか…。
盆オードリーの時期ですね。
花祭りと言い、盆踊りと言い、踊ると言うのはトランス状態になれるので良いですね★
僕はお盆明けからまた中国です。
>ウェスさま
もののけ姫…妖怪ウォッチに出てくるでしょうか(笑)
蚊はいますよー!もちろん。
それほど多くはないですが、これまでと違って、毎朝虫除けスプレーかけて出かけています。
蜘蛛の巣撃退スプレーなんていうものがあるんですか!それ、欲しいかも…。
盆オードリーの時期!
今夜も、保育園の夕涼み会で盆オードリーやってきましたよ☆
子どもたちがトランス状態(笑)
なんだか、盆正月付近で中国が多いですね(汗
これまた、お気を付けて!