我が家は私が中学校に入学した直後、
築100年は経っていたであろう家屋を全て解体し、
立派な家を父が建ててくれました。
もちろん、建設は母上の実家、東栄町古戸の青山工務店!
今は亡き、棟梁の伯父さんの作品です。
ちなみに、間取りの図面引きは末っ子の母上がやったという!
そして私は、新築後は中学校の寮生活、高校大学は下宿、
社会人になっても寮生活やアパート暮らしで、ほとんど住めていないという(汗
Uターンして初めて、しっかり住んでいます(笑)
それも今や、建築から20年以上が経ち、リフォームしたり、
不具合が出てきたり。
しか~~し、心強い建築一家。
今週、東京の伯父さんが来たときに、
金槌を持ってウロウロしていらっしゃるなぁと思ったら、
なんと、ドアの立て付けを直してくださり、
トイレ備品の取替もやってくださったという!
さすがは建築屋さん。
さて!
秋の夜長といえば、読書です。
仕事から帰ってきても、直ぐに出かけて行ってしまったりで、
なかなか自分の時間を取ることが出来ませんが、
そんな中でも!
自分の教養の幅を広げることをサボってはなりません。
脳みその、筋トレ。
やっぱり、読書ってのは、それにうってつけ。
本を書くというのは、書き手の持つ知識を総動員し、
さらにそこへ自ら調べた情報を上乗せして作り上げた情報のエッセンス。
情報だけではなく、体験も踏まえたものもあります。
ですが!
何冊も読むには…懐が気になってしまいます(汗
電子書籍ダウンロードで、多少は安くなるんですが、
図書館の力には勝てません(笑)
大きくはありませんが、豊根にも図書館…いや、図書コーナーがあるのです☆
最新の本が、そこそこ揃っていて、
話題になった書籍なら巡り会える確率も高い!
いつも、お世話になっています。
豊根村教育委員会事務所の直ぐ隣。
原則、豊根村に在住もしくは在勤の方が対象です。
ちなみに!
愛知県図書館からの貸出も、
豊根村教育委員会事務所経由で対応可能!!!
【ふれあい会館には、探している本がない!】
協力貸出・相互貸借 :
愛知県図書館をはじめ、県内の図書館から本の貸し借りができるサービスです。読みたい本がふれあい会館に無い場合は、他館の蔵書で貸出し可能かどうか確認しますので、お気軽に事務局までお声掛けください。【愛知県図書館から本を借りたけど、遠くてなかなか返却に行けない・・・】
遠隔地返却 :
愛知県図書館から借りた本を、事務局(教育委員会)に返却すれば、愛知県図書館へ届けてもらえるサービスです。事務局へお申し出ください。
これは素晴らしい。
すなわち、どんな本でも大丈夫ってことじゃありませんか。
でも、どうやって他の図書館の本を探せば…
心配ありません。
ネットで検索可能っ!!
これは、愛知県図書館に行かなくても貸出返却が可能ってことで良いのかな??
今度、ちょっと試してみようかと思います。