効率的雪かきツール

外の景色がうっすらと雪化粧した朝は、
保育園に行く支度をササッと調えて…

DSC_3483

ソリ出勤の息子です。

自宅前の坂を一度滑り降りて、
再び登って滑って…

何度出勤するのか、分かりませんが。

バスがやってくるまで、続けるのです。

でも、私の出勤は滑るわけにはいきません。
軽トラの四駆スイッチをONにして、ゆっくりと職場へ向かいます。

そして!

早く出勤した職員から、誰に指示されるでもなく、雪かきが始まります。

融雪剤を、花咲かじいさん…いや、砂かけじじい?の如く、
手作業で効率は悪いですが、来客の方が徒歩で通るであろう場所にまきます。

手作業にはなかなか限界があるところで…!!

DSC_3485

真打ち登場。

軽トラのフロント部分へ取り付けられる、着脱式の除雪装置!!

DSC_3484b

スノープラウと呼ぶらしいです。

留め金のアソビが少なかったので、
取り付けるのに苦労しましたが…。

無事に装着完了!!

駐車場の雪かきスタートです。

ここで始業時刻となったので、デスクに戻りましたが、
麓では大した積雪じゃなくても、山の上の方は…積もっているそうです。

これが日中融解して、気温が低下する夜に再凍結。

積雪よりも、恐ろしいです。
くれぐれも、運転にはご注意をっ!

「効率的雪かきツール」への2件のフィードバック

  1. 軽トラ用のスノープラウがあるんですね!しかもアイバワークス。四駆のメッキバンパーやルーフキャリアで一世風靡した会社です。非日常でしたら使ってみたいですねw

    1. >ぐっさんさん
      アイバワークスって、有名なんですか!
      もちろん、軽トラは4WDにしておかないとダメですが…良い働きをしますよ★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください