年度末のポンプ点検

再び、三度、姿を変えました!

橋の下に潜ってみる | kenta’s page!! →ジンクリッチペイント
消防団の打合会 | kenta’s page!! →下塗り

そして、3層目!

DSC_3541

灰色→赤色→マイルドな灰色。

自然の力による腐食から部材を守るため、
何層にも塗装を重ねます。

まだまだ、完了じゃありません!
最終的には…何色になるのか!?

お楽しみに。

そして…珍百景??を見つけちゃいました。

DSC_3543

これは鋼橋の主桁に貼り付けられている銘板なので、
足場を組まない限り、地上から見ることはできない部分です。

拡大してみましょう。

DSC_3543

長年、誰も指摘することが無かった…

豊根町!!!の、文字wwww

未だかつて、「町」だったことはないと記憶しておりますが…。
まさかの誤字。

町だと、やっぱり、違和感がありますね(汗

村人が間違えるとは思えないので、
当時の、業者さんの手違いでしょうか。

このあたりの年代は、高度経済成長期。
日本全国で橋梁の建設が最も多かった時期。

鋼橋は工場生産がほとんどですので、
工場も多忙を極めていたんでしょうか。

日本でトップに名を連ねる鋼材メーカーさん。

 

さて、今夜は(我が班は)今年度最後のポンプ点検。
この班員で実施するのは最後になります。

DSC_3551

坂宇場の集合場所へ向かい、早着部隊で1台の点検を済ませ、
全員揃ったところで、川宇連にあるもう1台の点検へ。

冬なので水出しはありませんが、
エンジン始動など確認を実施。

消防詰所へ向かって、掃除をしつつ…

夕食会です。
今夜もまた、爆笑する話題満載であり、
村の将来を考える議論があり、
濃厚な時間を過ごしました☆

差し入れを下さった先輩方、ありがとうございます!!

キーワードは、

「ト部会」

でした(笑)

 

寝る前にブログを書くか…と、ニュースをチェックしていたところ…
これは…新しい時代が来るか…!?

そんなデバイスのニュースが。

ニュース&イベント : ニュースリリース | 株式会社ジャパンディスプレイ

反射型液晶モジュールでは、透過型液晶モジュールで約8割の電力を消費するバックライトが不要になります。更に本製品は、画素ごとに配置したメモリにより、駆動電力が大幅に削減され、バッテリー持ちの改善に大きく寄与します。加えて、明るい屋外光の下での鮮明な表示を実現しており、アウトドアでの使用に強みを発揮します。

ジャパンディスプレイってのは、ソニーと東芝と日立が一緒になって作った会社。
小型液晶ディスプレイに特化しています。

液晶ディスプレイといえば、3色のカラーフィルターにバックライトを当てて、
色として光るツブ(画素)の集合体。

基本的に、バックライトありきです。
有機ELみたいにフィルターではなく、自発光のディスプレイもありますが。

今回発表されたディスプレイは、バックライトでも、自発光でもなく、
自然光がディスプレイに当たって、それが反射してくる光を利用!

こうして書くと仰々しいですが、「紙」と同じです。
紙も、自然光が紙の表面に反射して光が目に入ってくる。
紙に書かれた黒い部分は光を吸収するから、目に入るときには黒く見える。

これが液晶ディスプレイということは、紙の上の文字を好きなように変えられるってこと。

白黒ならばEInkを使った電子書籍端末がありますが、
それを時計に利用できるように小型化。
時計をディスプレイ化したときに、最もネックとなるのが電池の持ち。
液晶だと1日ももたないとか。

搭載できる電池も小さいですし。

このディスプレイは、なんと!
液晶の消費電力よりも8割削減!

スマートウォッチ向けに反射型液晶モジュール、ジャパンディスプレイから – ケータイ Watch

画素にメモリを内蔵(メモリーインピクセル)し、表示画像データを保持することで、消費電力を極力抑えたもの。

紙面を見るときと同じく、反射光を利用するので屋外の視認性も良い。
まさに、時計に持ってこい。

ですが。

反射光が無い場面…暗闇だと見えません。

まだモジュールとして出荷しますよーというニュースなので、
このディスプレイを搭載した製品が発表されるのは、まだまだ先かも知れませんが。

どんな製品が出てくるのか、興味深いです。

さっきから時計、時計と言っていますが、
スマートウォッチという形には最適ですね。

明日は、ポンプ積載車、新車の貸与式!!
我らが豊根村消防団第1部の第4ポンプ積載車が新しくなります!!

自分たちの班の積載車が新しくなるのは、久しぶり。

楽しみです。
出張から戻ってくるのが間に合うことを願って…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください