やっぱり、工事現場は生き物じゃ

工事現場は、生き物と同じ。

常に何かが起きるリスクが控えていて、対処で現場を待たせてはいけません。
現場を遅延させないように、常に迅速に動く必要がある職務が監督員。

そのためには、常に余裕を持てるように事務仕事は進めなければなりません。

今朝はある程度余裕を持たせていられたのが功を奏し!

現場の連絡を受けてすぐに段取りのため動き始められました。
そのまま、他課の協力を得て段取り、午後には着手!

配管工事、おいらも一緒に手伝わせて頂きました。

自分が施工する立場だったらどんな順序で…と、頭に描きながら、
またそれが違っていたら指摘を頂きながら。
自分の手のように操作されるバックホウの動きに見入っちゃいます。

1時間ほどで作業が完了し、工事を止めること無くホッと胸をなで下ろす。
突発だったにもかかわらず、今日中で施工完了!

現場によっては課をまたぐ仕事になることも度々あります。
他課を行き来して課長さん方の御協力を頂くことも数多く。
その度に、嫌な顔ひとつせず、村のこととして積極的に手伝って下さる。

本当に有り難い職場です。

今日は2つの課にご協力頂きました。それも迅速に。
縦割りと言わせないよう、窓口機能は超重要な立場と心して。

同時進行で、もうひとつの工事現場も動いています。
そちらの現場監督さんからも相談の電話を幾度となく頂き、
頭の中でシミュレーションして回答を導き出す。

回答が合っているか。

それは施工完了してからじゃないと分からないのが不安ですが、
自分の責任において。決めなければならないことは決める!

リスクがある場合は、万が一の場合にどう対処するかをセットで頭に描く。

ま、そんな偉そうなこと言っても、
万が一で何が起きるかを想定するに、経験不足は否めません。
万が一の経験は、したくはありませんが…(汗

忙しくとも充実した1日。

帰宅し、勝手口の扉を開けると…目に飛び込んできたこの光景。

DSC_0045

む…娘さんよ!!
机の上に載って、なにしてんの!??

DSC_0046

手元…もとい、足下にはニンジンと玉ねぎのサラダ。

黙々と、そして堂々と、つまみ食い(笑)

お母さんの目を盗んで…というレベルを超越しています。

食欲旺盛です。

「やっぱり、工事現場は生き物じゃ」への2件のフィードバック

  1. うーん、実に可愛い!
    毎日、帰宅が楽しみでたまらんでしょうね。

    ところで・・・新野峠はすべて改良されるのでしょうか?

    1. 自分で歩いてくれると、目は離せませんが、文字通り自立ということで…見てて飽きません♪
      今日は、東栄フェスティバルに連れて行きました!
      舞台の片隅で、山のしんぶんやさんのお姿を拝見したような…。

      新野峠は、現区間がこれで完了し、引き続き新野の「たいら」に向けて、
      改良が進められるようです!進捗速度は、予算の付き方次第だそうですが、
      まんだまんだといったところです(汗

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください