緊急事態対応

まだ人が少ない、始業時間前の静かな職場。

我らの課は、課員総出でいち早く参集!

緊急事態対応に当たります。

もう、何でも屋さん!

危険性も高い事態だけに、緊張が走ります。

慎重に、慎重を重ね。
議論に、議論を重ね。

職場待機班と、現場対応班に分かれ。

私は、課長さんと共に現場対応班。

事態は動いています。

作業の最中も、職場待機班へ逐次連絡。

どれだけ、情報を的確に伝達できるか!

そこで活躍したのが、スマホ。
現場の写真を撮影し、メールに添付して職場メールへ送付。
職場待機班に確認してもらいます。

メール本文に、できる限りの情報を書き込み、
正確な情報伝達に務めます。

それだけではありません!

現場の正確な位置を、GPSで補足。
アプリを使って、GPSデータをGoogleマップリンクに変換。

それをメール本文に追記することで、
職場でメールを開いてリンクをクリックすると、
Googleマップが開き、正確な現在地が表示される仕組み。

話が早いです。

現場対応班には手に取るように分かる現場の状況も、
職場待機班には、想像の域を脱しません。

できるだけ、現場の状況を体感して頂くことが大切。

外部機関とのやりとりがメインになるのは、職場待機班です。

事故も無く、無事に事態が収拾付いて、一安心。

一体何が起きたのか…!?
この記事を読んでもさっぱりかも知れませんが、
そこは…お察し下さいませ!

明日は、東京です。

「緊急事態対応」への4件のフィードバック

  1. 緊急出動、お疲れ様です!

    とよね鍋の考案者、森〇先生と関係がある事案でせうか?(謎

    1. >山のしんぶんやさま
      無事に事なきを得て…
      ちらっと御紙ネット版で拝見しました!
      まさに、とよね鍋の先生であります(笑)

      1. 花咲く森の道でも、出会ったら・・・ですね
        お疲れ様でした

        1. >山のしんぶんやさま
          ある日森の中…ですね。
          非常に気を遣う案件でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください