仕事の隙を狙って…休暇承認頂き!
更新期限迫る免許証、
手続きのため設楽町の設楽警察署へ。
これまで、平針でしか免許更新したことが無かったので、
警察署で手続きをするのは初めてです。
よって、免許証の更新といえば、超混雑の待ち時間たっぷり、
1日仕事というイメージ。
それが、どう転ぶのか。
今回はまた、人生初の…ゴールド免許!!
ワクワクが止まりません。
妻も一緒にランチも兼ねて。
いつもなら設楽町の津具地区経由で田口地区へ向かうのが
豊根村民の常道ではあります。
ここで、先週末、新しく開通した道路があるのに…
そこを通らないわけがない。
設楽町と東栄町を結ぶ国道473号線。
かつては見通しの悪い山岳道路で、既設のトンネルも完成から80年以上が経過。
でしたが!
6月6日(土)に、バイパスがめでたく開通!
メインは、峠道を抜けて勾配がフラットになる約1.3kmの岩古谷トンネル。
東栄町中設楽から月地区を抜けて、
完成した姿を見るべく、東栄町経由で向かいました。
月地区から設楽町神田の間は、まだ未改良で狭幅員の見通しが悪い道が続きます。
神田地区からその先、二車線の道が続く…
できたてホヤホヤ道路。
美しい。
岩古谷トンネルをくぐって、あっという間に田口地区。
トンネルすげぇーーー!
所要時間も、津具地区経由とさほど変わりなし。
ということは、何年先になるか分かりませんが、
東栄町月地区から設楽町神田地区の間が改良されれば…。
豊根から設楽に向かうメインストリートになり得ます。
警察署に到着し、交通課で受付を。
何人か、更新する人がいて待つかなぁ~と思っていたら、
用紙記入、暗証番号登録、視力測定、写真撮影。
すべて1人の方がマンツーマンでやってくださる。
「もうしばらくしたら、先に講習している方が出られるので!」
数分の後、講習室に案内されて、ビデオ講習。
私独りだけ。
というのもあってか、妻が待っているのを知った担当官さん、
「良かったら、奥様も一緒に観ていって下さい!」
妻も、講習受講(笑)
きっちり30分後、講習修了と同時に新しい免許証を頂き。
あっという間に終了しました。
完全、個別対応で免許更新。
さらに、当日交付。
ランチは警察署直ぐ近くの冨田屋さん。
気になっていながら、今まで寄ったことが無い、うなぎ屋さん。
香ばしい香りに包まれて、美味しい鰻。
妻の満面の笑みが、最高の調味料です(笑)
あ、OFFで設楽町に来たら、もう一箇所、行きたいところがあった。
山のしんぶんやさんのアジトです。
仕事と仕事の合間、お昼休みにお邪魔しちゃいましたが、
初めてのアジト訪問。
すっごい数のスクラップブック!!
少々の時間ではありましたが、
しんぶんやさんのお仕事の一端を垣間見て、妻共々、ワクワクしてました。
そして、颯爽と軽トラに飛び乗られ、午後一番から設楽町の議会へ飛んで向かわれました。
設楽町を歩いていると、意外に知り合いに出会うもので。
豊根の方にも会いましたし、仕事関係の方にも出会いました。
こうして歩いてみると、田口には徒歩圏でいろんなお店があるんだなぁと。
諸処に立ち寄って、他にも平日しかできない手続きなど済ませて、帰途に着きました。
もちろん、帰り道も国道473号線。
通れば通るほど、残り区間の改良が待ち遠しくなります。
あと、道路脇に流れる川が美しい。
生い茂る木々で、川が見えないのが残念ではありますが。
さて、自宅の畑は母が獣害対策ネットで囲んでいるんですが、
そこに珍客が。
母からの命令を受け、ネットごと切り取った代物。
モリアオガエルの卵です。
ちなみに、新城市のカエルに指定されています。
市の花・木・鳥・石・カエル – 新城市
そのまま孵化したら畑に落ちて乾燥してしまうから可哀想。
ということで、水辺の草むらに移動させました。