ポンプ点検と操法練習

新たな現場の舗装修繕工事スタート!

今年度の村道工事の中でも、最も延長が長い。
すなわち、図面も長い。

舗装を一定の厚さで剥がして、同じ厚さだけ舗装しなおす、
切削オーバーレイという工法です。

DSC_4977

昨年受け持った工事でも、切削オーバーレイ工法を実施しましたが、今回は長さが全く違う!

着工前は穴だらけの見るも無惨な道路でしたが、
観光施設やスポーツ施設へ向かう大切な路線です。

美しく生まれ変わるのが、楽しみでしょうがない。

ゾウの鼻のように伸びるベルトコンベアを持つ、ロードカッター。

DSC_4979

タイヤの間に切削機が付いていて、
これもコンピューター制御で高さをコントロールしながら、
仕上がりの路面が平らになるように切削されます。

削り取ったアスファルト殻はベルトコンベアを伝ってダンプトラックへ。

ロードカッターは連続動作なので、
ダンプトラックによる絶妙な息合わせでダンプトラックも前進。

定められた量が積載されると、ダンプトラックは処理場へ向けて発進。

8台のダンプトラックによって、
代わる代わる処理場へ運ばれていきます。

この台数も、現場でダンプトラック待ちが発生しないように調整されていて、
処理場への距離によって台数が変わる。

ほど近い現場を追加で2箇所巡って職場へ戻る。

 

午後からは、ひたすら設計。
ラストスパートです。

無事に定時で切りを付けることができ、
明日に送ることが出来るものは明日に送って…帰宅。

 

消防服に着替えて、消防詰所に集合!

今夜は、消防団第1部のポンプ点検です。

熊谷家にて小型ポンプと熊谷家特設大型ポンプの出水テスト実施。

DSC_4983

ポンプ点検が完了すると、その足でとよねドームに向かい、
来週から始まる豊根村操法訓練会に向けた操法練習初日に行われる…

「展示操法」の事前練習。

練習に先立って、模範演技として披露される展示操法。

昨年の優勝チームメンバーによる実施!

昨年の勘を取り戻すべく、優勝チームメンバーで2回ほど練習。
私は補助員として優勝チームメンバーに混ぜてもらいました。

ドキドキ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください