朝っぱらから、息子の叫び声が家中こだまする。
どうやら、サンタさんが息子の枕元にいらっしゃったようで!
遠路はるばる、ありがとうございます。
前から、ずーっと欲しがっていて、
友達に貸してもらったりしていた…ニンテンドーDS!
マリオパッケージバージョンを、ゲット。
嬉しすぎて、はしゃぎすぎて、保育園行きバスに乗り遅れないように(笑)
息子の同級生は、息子以外全員、お兄さんお姉さんがいる子ばかり。
なので、ゲームソフトに触れ合う機会は、これまで無く。
そりゃ、嬉しいと思います。
サンタさん、奮発。
さて、出勤。
年末業務、実質的には、今日が最終日だと思って!
怒濤の書類決裁回しまくりです。
同時に、現場も複数、課長さんとともに、確認して回ります。
村内6箇所の現場を巡回。
ほぼ、どの現場も順調に進行もしくは完了の確認につき、
落ちついて巡回できます。
村道担当を拝命した新年度。
雪が降る前に…年が変わる前に…と、
極力、スケジュール前倒しで設計&発注。
今年度工事も、残すところ僅かとなりました。
年を越してからのビジョン、新年度の設計準備を進めたる!
就業時間まであと20分のところで、
全ての書類処理完了!
きもちぃぃ~~
月曜日が、今年の仕事納め。
来年当初に良いスタートが切れるよう、職場の2Sに気合い入れます。
さて、帰宅後。
ウキウキ顔でニンテンドー3DSやっている息子の傍ら。
居間に並ぶ、我が家のポップコーントウモロコシ。
早く袋詰めしないと、需要に追いつかない(汗
嬉しい悲鳴です。
と、ここで、村内在住の先輩からメッセージ着信。
「38年ぶりのクリスマス満月だって!」
えええっ!?
38年ぶり????
CNN.co.jp : 38年ぶりの満月のクリスマス 次は2034年
クリスマスの夜に、満月。
貴重な夜じゃありませんか。
これは…!今夜やるべし!と、思い立ち。
星のソムリエサンタさんが届けて下さった、
組み立て式天体望遠鏡の出番です!
箱を開くと、中はこんな風。
どうやったら、薄い箱から望遠鏡が出来るのか。
謎が解けました。
筒が全て、半分に割れた状態で格納されているんですね。
望遠鏡の心臓部、レンズはひとつひとつ、丁寧に梱包されています。
息子と共に、レンズに指紋が付着しないように注意を払いながら、
接眼レンズ部に3枚の小レンズを装着。
相方のボディーパーツと合体させて、
リングを取り付けます。
歓声が待ち遠しい息子は、まだ未完成ながら接眼部をのぞき込む。
一方、主筒側も、同じくレンズを装着。
接眼部を主筒にねじ込んで、完成!(一歩前)
自分で作った望遠鏡を使って、クリスマス満月に照準を合わせる!
望遠鏡の接眼レンズに無理矢理カメラを押しつけて、
撮影されたクリスマス満月がこちら。
手作り望遠鏡、侮りがたし。
息子「あ!カニだ!!」
ウサギじゃないようです(笑)
自作はひと味違う!
その後、息子によってオリジナル度を増した望遠鏡。
愛着が湧く、オリジナリティ。