高校を卒業してから20年近くが経とうとしており。
それでも、依然として毎年出会って飲み交わす。
そんな有り難い付き合いをしている同窓生が、ついに年貢の納め時!
もとい。
めでたく、結婚の運びとなり!!
今年の夏、同窓会で公表され、幸せに包まれた同窓会に。
■茶臼山高原山の日フェスタ→豊橋で高校同窓会 – kenta’s page
高校の同級生、いつもの同窓会メンバーで結婚式に出席させて頂きます。
結婚式会場は名古屋。
一緒に出席する同級生が名古屋に住んでいるので、今夜はそこに泊まらせてもらいます。
まずは、その同級生のお宅へ。
最近、八事という高級住宅地に一戸建てを建てた強者です。
車も停めさせてもらって!
で、一緒に名古屋駅方面へ。
東京からやってきた同窓会永年幹事殿と合流。
結婚式へ臨みます。
事前に、何式かは聞いておりませんでしたが…
なんと!
久しぶりに参加する「神前」挙式!
さらに、神主さまが、若い女性の方。
透き通った声で、祝詞を上げられる。
披露宴も和装から始まり、和のテイストに包まれ。
鏡開きもありました。
我々のテーブルは、高校同級生4人と、大学の御友人2人。
もちろん、大学の御友人は初対面でしたが、さすが永年幹事殿のトーク能力。
すぐさま、一体感のあるテーブルに仕上がりました。
そして…!!
御来賓のご挨拶の後、友人代表スピーチは…もちろん。
高校同窓会永年幹事殿です。
昨日から、スピーチの打合せが、LINE上で進められておりました(笑)
某大手電機メーカーに勤めている技術者とは思えないくらい、
技術者らしからぬ、恐ろしく上手なご挨拶でした。
ケーキ入刀は…
日本刀!!
そこまで和にこだわる。
新郎の名前が「誠」だけに、新撰組の法被を着用。
我々のテーブルでは、
「ありゃあ、バナナのたたき売りのおっちゃんじゃーんww」
と、酒も入ってテーブルに話題を振りまいてくれる新郎です。
結婚式といえば、カメラを構え、撮影した写真を新郎新婦へプレゼントするのが私の恒例ですが、今回は!!
私よりも気合いの入った同級生カメラマンが。
一眼レフ2台持ち、フラッシュも工夫して、式場カメラマンが
「どうぞ、どうぞ」
彼にポジションを譲るレベルです。
ふたりそろってカメラを構え、ケーキの前にいたところ…。
会場のアナウンス。
永年幹事殿が呼び出されました。
まさかの…。
新郎から永年幹事殿に向けた、セカンドバイトwww
男同士でウェディングケーキを…。
初めて見ました。
愛があります。
他にも、紙飛行機を飛ばす選手権など、新郎新婦から趣向を凝らした楽しいおもてなしを頂き、素晴らしい披露宴でした。
甥っ子たちも、大喜びではしゃいで。
祭りのような披露宴も、たけなわ。
最後、新郎新婦から御両親へ。
心のこもったメッセージ。
そして…新郎のお父様から、会場の皆様へ向けたお礼のご挨拶。
余計なことは一切無い。
そのとき感じたことを、短いフレーズに全て込め。
涙が籠もった震える声で、
「うれしすぎてごめんなさい!」
心にギュッときました。
会場も、もらい泣き。
最後に、新郎から会場の皆様へ。
「本日は、御多忙の折…」
落ちついた、締めの挨拶に聞き入ります。
「娘さんを育てて下さり、有り難う御座いました。」
うんうん。
お義父さん、お義母さんへ、お礼の…。
「次はボクが育てます」
「…あ!ああ!」
「もとい!」
新郎!!!!
会場は大爆笑。
お義母さんも、大爆笑。
新郎、狙ったわけではなかったようで。
汗をかいていました。
また後でなーー!
新郎新婦に挨拶して会場を出る。
2次会が始まるまで、少し時間がある。
ワインにこだわりを持つ同級生2人。
名古屋駅近くにある、ワインバーへ行こう。
私、ワインの銘柄はさっぱりですが、この2人に付いていけば間違いないだろう!
名古屋駅前の大通り、終末の日とで混み合う歩道を歩いていると…。
向こう側から、見たことのある顔が…。
すぐに分かった。
まさか、こんな混み合った路上で…村の職場の後輩に出会った!!
後輩も、声をかけられてビックリ。
そして…。
さすが、永年幹事殿。
豊根村の後輩と知るなり、マシンガントークスタートぉ。
後輩君、酔っ払い集団にいきなり絡まれて、すみません。
カメラ同級生が会員になっている■大名古屋ビルヂング店 | ワインショップENOTECA(エノテカ)にて、
良いワインを会員価格で、美味しく頂きました。
もう、私のアルコール許容量は限界に近づいております。
それすらも全て熟知している永年幹事殿が、優しく
「ここら辺で、やめとけ。2次会に響くぞ。」
と、エスコートしてくれます。
ワイン色に染まったヒゲ面を携えて、2次会会場へ。
永年幹事殿のトークスキルにより、全く初めて出会った方々とも、旧知の友人同士のような空間へと。
そして、新郎新婦入場。
甥っ子さんたちが入場のお手伝い!
ウェディングケーキ、本日一番のサイズで、新郎にめり込ませます。
ビンゴゲームでは、わがテーブルで、永年幹事殿と…私が当選!!
わーい。
米と花だ(笑)
どんな組み合わせか!!
他に、同じテーブルで「鮭」と「酒」が当たったり。
しかも…か細い女性の方に!!
あまりに重量級のため、男性陣でお手伝い。
冷蔵庫から出された鮭一本を、発泡スチロールの箱に詰め込み、パッキング。
新幹線の改札まで、お持ちして差し上げました。
2次会には式場カメラマンがいないので、カメラマン同級生ならびに、私は大いに撮影に勤しむのでした。
振り返ってみれば、自分の結婚式、2次会の時にたくさんの友人カメラマンが写真をくれ、嬉しかった記憶があります。
そして…。
我ら同級生4人組。
新郎新婦を連れ出して、最後に3次会反省会へ。
今日1日を振り返りながら、新生活に向けた意気込みをお腹いっぱい聞きました。
気付いたら地下鉄の終電。
新郎新婦にお別れを告げ、同級生4人組、八事へ。
今夜はみんなで、同級生宅に宿泊。
お風呂の順番はあみだくじで決めて、
同級生宅にあるワインセラーを見物しながら、
1個3万円もするというワイングラスに注がれたワインを楽しむ。
同時に、本日撮影した写真をパソコンで1つに集約して、
早速、新郎新婦と共有。
仕事が早い男たちが揃っております。
で、気付いたら午前3時半です。
ふかふかのお布団、ありがとうございます!
おふたりの、末永き幸せをお祈り申し上げます。