息子とふたり、朝の清水館へ!
週末2日間にかけて、
茶臼山高原でスキーを思いっきり堪能したサウジ留学生。
帰宅の日は寂しさが増し。
お世話になった先生とサウジ流の熱い抱擁。
彼らが滞在した清水館にて、お見送りの朝。
朝食は、サウジの朝食では一般的なチーズ。
えーっと…塩チーズだったかな…いかん、ど忘れしちまった。
清水館の女将さんがサウジへ渡航した際、
毎朝のように出されたというサッパリ味のチーズですが、
日本で見かけることはほとんど無く。
それを、名古屋のハラールショップでようやく見つけた女将さん!
彼らの朝食に出したところ、
「日本に来て、初めて食べた!」
大喜び。
日本で言えば納豆でしょうか?
海外に行ったとき、自国のソウルフードが恋しくなるもの。
それを見越して、さすが女将さんです。
たくさん購入したので…と、
彼らのソウルフードもお土産に☆
昨夜の2次会で、美味しそうにポップコーンを頬張っていた彼ら。
コレは!と思った私も、我が家のポップコーントウモロコシをプレゼント。
名残惜しさに、出発予定を1時間以上繰り下げて(笑)
最後の会談を楽しみ、見送りメンバーで集合写真。
撮影後、皆で女将さんが運転するエスティマに乗り込んで、
名古屋へ向かいました!
帰り道は、女将さん自ら運転して彼らをお送り下さいます。
せっかくなので、名古屋観光も!
と、朝、決定(笑)
もちろん、ナビゲーターは名古屋方面を熟知されている女将さん。
名古屋城、トヨタ博物館…と、いろいろと案が出て、
さあ、彼らはどこへ向かったのか。
サウジでは女性が自動車を運転ことは禁止されているため、
女将さんが運転する姿を見てドキドキしていることでしょう。
朝から元気いっぱいの息子。
暑いからやだ!と、上着を着てくれませんでしたが…。
さすが清水館!
古風な上着を息子に着せて下さり、これなら…と、
大はしゃぎで走り回る息子。
しかし!
息子が「暑い」と言っていたサインを見逃したのはまずかった。
帰宅後、寝不足で眠さのピークを迎えた息子。
コタツでうたた寝していたので布団を掛けてやりましたが…
夕刻、息子が起き上がるも、かすれ声。
声にならない声を発しています。
まさか…と思い、熱を測ってみると…
38.7度。
あちゃーーーー!
やっちまった。
年明けから、花祭りにサウジに…と、無理させすぎた…。
だが、その程度の発熱と言わんばかりに、息子はピンピンしている。
生後間もない娘もいるので、油断大敵。
無事にサウジガイズを名古屋まで送り届けられた女将さんによりますと、
トヨタ博物館に立ち寄り、数ある車両の中でも「薪自動車」が一番ヒットしたそうな!
石油で動く車が当たり前のお国柄だけに、
まさか薪で自動車が動くとは思いもよらず…でしょうね。