「写真を使わせて頂きましたーー!」
そんなメッセージと共に添付されてきたのは…
あのとき(ふたご座流星群観望@茶臼山高原星空カフェてんくう | kenta’s page!!)、
慌ててシャッターを押して撮影した写真を、ご利用下さいました☆
写真利用して下さったのは、豊橋鉄道の奥三河再発見ツアーのポスター。
なぜこの写真が使われたのかというと…
複数ある再発見ツアーの中に、星のソムリエUZ先生監修の、
星空ツアーが含まれているのです。
「星のソムリエ監修!茶臼山高原で星空観察会と望遠鏡作り体験」奥三河再発見ツアー 2016年冬 (Y-099-005)|豊鉄グループ|豊橋鉄道株式会社
○日程:3月19日(土)日帰り
○旅行代金:8,980円 (大人・小人同額/夕食付、体験料込)○コース
豊橋(12:30)-豊川駅東口-本野ヶ原-茶臼山高原(望遠鏡
作り、夕食、星のソムリエによる星空観察会)-本野ヶ原-
豊川駅東口-豊橋(22:30予定)
さあ、ココで運試しです。
星空ツアーの難しいところは、天候に左右されること。
左右されるリスクがあろうと、そのリスクをはね除けるような星空講座や
望遠鏡づくりが待っています!
東三河南部の皆様、いかがでしょうか。
UZ先生&観光協会プレゼンツ。
これだけではありません。
UZ先生から告知がありましたが、
2016年2月13日(土)〜14日(日) 1泊2日で、
超初心者向け「星空写真撮影教室」を開催!!
美しい風景: とよね村星空写真撮影教室&星空観察会@三沢高原いこいの里
日程
13時頃 集合、開会行事
14時頃〜16時頃 星空写真講座(座学です…)
17時頃 夕食
19時頃 星空観察会(〜20時頃終了予定)
& 星空撮影実習(〜エンドレス)
星空観察会は、村民に向けても広報の予定。
スコープテックの協力を得て、自分で動かせる望遠鏡も用意する予定です。
星空撮影実習は、適当な時刻で就寝…
寒くて続けられないかもしれなので、適当にそれぞれで見切りを付けて…
翌朝7時ごろ 起床
8時頃 朝食
9時頃〜10時頃 前日に撮影した写真を使って
パソコンを使った星空写真編集講座
12時頃 閉会行事、解散
費用
実費(会場使用料、宿泊料、食事代、資料代などで、¥5000〜10000程度)
持ち物
星空が撮影可能なデジタルカメラ(一眼レフ、ミラーレス、高機能コンパクトデジカメ)
三脚、カメラのリモコン、パソコン、あれば赤道儀
*どんなものがあればいいかは相談に乗ります。
今回は、いつもの茶臼山高原ではなく、
豊根村、もうひとつの高い場所、三沢高原です!!
そして、いつもとコンセプトも異なります。
メインは、星空写真の撮影方法講座!
これこそ、晴れてくれることのみならず、薄雲すらも掛かって欲しくない夜。
きっと、自分も講師サポートするのではないかと…思われますが。
まだ三沢高原で星空写真を撮影したことがありませんが、
茶臼山高原よりも光害は少ないと思います。
都市部の光は、県内随いつの標高なので、茶臼山高原まで届いてしまいます。
西の空は、だいぶ、厳しい。
けれど!
三沢高原は標高が高いけれど、四方を山に囲まれています。
それはまさに、東栄町のスターフォレスト御園と同じ条件。
周囲の山々が都市部の光をシャットアウトしてくれる。
初心者にとって、星空写真を撮影するとき、夜空が暗い方が、撮影しやすい。
手練れの方なら、都市部でも星空写真撮影できますが。
はてさて、日本国内の夜空って、どれくらい暗いのか?
夜空の暗さを数値で示してみようというプロジェクトがあります。
著名な天文台が長年参加し、そのデータを蓄積していますが、
その他にも、一般人が指定された条件で撮影した写真をアップロードし、
データベースとして蓄積するというトライもあります!
直近の調査期間は、
2016年1月30日(土)〜2月12日(金) (冬期調査)
になっていますので…やってみようかな。
結果は、「等級」という単位で数値化され、レポートとして公表されます。
「等級」の数値が大きいほど、暗い夜空ということ。
よく、夜空の星で一等星とか二等星って言葉、聞いたことがあると思いますが、
等級という単位は、数値が小さいほど明るくて、大きいほど暗いというものです。
レポートを読むと…ありました!
最寄りの天文台での数値が。
東栄町
愛知県
東栄町森林体験交流センター「スターフォレスト御園」
8 月 15 日 晴れ 、空の明るさ→ 21.3等級
名古屋市科学館
愛知県
名古屋市科学館屋上
8 月 15 日 晴れ、空の明るさ→ 16.7等級
東栄町の夜空と、名古屋市の夜空を比較すると、5等級近くの差があります。
それっくらい、東栄町の夜空が暗い。
他にも、20等級を超える場所はいくつかありましたが、
その中でも、東栄町の数値は空の暗さを誇っています!!
星の村天文台
福島県
星の村天文台
8 月 16 日 快晴、空の明るさ→ 21.0等級
では、豊根村はどうなのか。
調べてみたい。