道路の工事を進めるためには、
その土地を所有する方の同意を得ることは大切。
また、該当する土地が一筆で所有者が1人ということはほとんど無く、
隣り合う土地の持ち主さん同士に現地へ来て頂き、
土地の境界線を確認する必要があります。
それが、道路に近接するところで完結する筆(土地を区画した範囲)なら良いのですが、
豊根のような山間地で集落から外れたところにある道路の沿道沿いは、
ひとつの筆が非常に広く、山の中にまで分け入っています。
よって…
本日の境界立会は、山の中。
佐久間湖を見下ろす断崖絶壁の、富山地区山中です。
長野県境にほど近いところで、対岸には有名な飯田線小和田駅。
GPS補足の地図だと、小和田駅の方角は分かりますが、
深い木々に囲まれているため、その姿はなかなか見えず。
土地の所有者さんも高齢化して現地へ向かうだけでも大変だったり、
相続があって、引き継がれた方には土地の境界が分からなかったり。
現地踏査するにも困難が伴います。
事故が起きぬように、細心の注意を払って。
用地立会が終わって解散してから、富山支所へ。
湖とは形容しがたい、まさに天竜川と言える佐久間湖。
水の量が少ないときは、河床から出てくるものがあるとか。
佐久間湖を眼下に、独り黙祷。
仕事を終えて、今夜は上黒川区の役員会。
3月から4月にかけて、会計年度が変わること、
また4月に入って早々には上黒川区の桜まつりが開催されます!
その日程調整打合せや準備に関する内容も。
年度を越えて、また一段と地域が忙しくなる時期が到来!
役員会が終わって、もうひと仕事。
ギリギリ間に合った写真現像!
額縁にセッティングして、ギフトラッピング。
毎年恒例となりました、消防団第1部退団者への贈り物です☆
忘れないように、明日朝持参します。
明日から、退団者送別旅行に出かけます!