昨日までの雨空がウソのよう。
雲ひとつ無い。
真っ青に晴れ渡った青空!
同じく、私の喉の痛みも消え去った!!
今度は、鼻水だ。
朝一番で現場に出かけて確認&指示の後、
その足で山を越えて根羽村へ。
こちらにて、上役の方々の代理にて、単身会議出席です。
県境をまたいだ道路活動でござい!
少し早めに到着し、根羽村の副村長さんとお話をしていたところ…
「今朝、芝桜の丘の記事が、こっちの新聞にも載ってたよ!」
新聞を持って来て下さいました。
おおおおー!ライトアップのことも書かれてる!
長野県南信地域で発行されている、南信州新聞です。
県境をまたいだとはいえ、根羽村から茶臼山高原まですぐ。
すぐ…というよりも、茶臼山頂上の向こう側は根羽村です。
隣接しています。
さすがに、今の業務を2年もやっていれば、流れも理解していて、
偉い人たちが揃った会議であろうと、余裕!任せて下さい。
鼻水が止まりませんが。
調子に乗って改善提案してみたら、「それ良いねぇ~!」と言われて嬉しい。
会議が終わり、お昼休み。
県境をまたいだことだし、根羽村の隣、平谷村の…
蕎麦屋侍へ、行ってみよう!!
車を走らせると、道中に蕎麦屋侍看板が増えてる!!
おおおーーー!ワクワクしてきました。
そして…到着!
お。車が一台も停まっていない。
これは…もしや…
定休日だぁーーーー!
完全に、リサーチ不足です。
すると、駐車場にご主人のお姿が。
車から降りてご挨拶すると…
「おおおーーー!けんちゃんか!!よく来てくれたのん!!!」
「ささっ!上がってってよ!」
「定休日だもんで、蕎麦打ってなくて申し訳ないけど(汗」
御言葉に甘えて、コーヒーを頂きながら、ご主人と談笑しました☆
何を隠そう…いや、皆さん御存知と思いますが、
ご主人…いや、サムライさんは、我が職場のOBさんです。
職場を退職後、一念発起で古民家を移築し、蕎麦屋を開店!!
近況を伺いましたらば、寝る暇も無いほどの超多忙!!
休日などは、開店前から行列が出来ることもあるとか…。
めっちゃめちゃ、流行ってます!!
☆大繁盛☆
近況報告から、田舎で生きる哲学に至るまで。
じっくり、お話しすることができました。
むしろ、今日が定休日で良かった(笑)
自慢の手打ち蕎麦は、またの機会のお楽しみ☆
職場に戻り、午後の仕事を片付けた後、
レッツゴー茶臼山高原。
今夜、関係者で試験的に芝桜の丘ライトアップするという情報をゲット!
関係者の方々に了解を得て、おいらも同行させて頂けました♪
リフトは動いていないので、ゲレンデ側からアプローチ。
芝桜の丘にたどり着いたところで…
遠く山々を隔てた向こうに、キラキラ輝く小さな光の密集地帯が。
こ…これはっ!!!
名古屋市の夜景どぁーーー!!!
今夜のシーイング(空気の安定状態)は、ものっすごい良いです。
昨日の土砂降りで、空気中のホコリや塵が、綺麗に洗い流された!!
そしてそして…
芝桜の丘です。
茶臼山高原協会の方から、ブログへの掲載許可を頂けたので、
ライトアップの事前PR!で、掲載。
4分咲き~5分咲きで、このボリューム。
満開になったら、一体どうなるんでしょう。
楽しみです。
リフトも美しく夜空に浮かび上がり。
こりゃぁ~思い出に残る空中散歩になりそうですよ。
暗闇に浮かび上がる、ハートのイルミネーション。
恋人の聖地。
一方、ゲレンデもスキー場のナイター設備が稼働して、綺麗。
日が暮れて、関係者さんのオススメを聞いたらいてもたってもいられない。
すぐに小走りで萩太郎山山頂へ。
うおおおーー!!!
こちらは、浜松市の夜景です。
中央に、ひときわ高くそびえ立つのは…
浜松の高層ビル、アクトシティです!
続いて、こちらは名古屋市方面。
まるで、宝石箱。
これ、双眼鏡があったら、たまらんぞ。
どちらの夜景も距離にして100キロメートル近く離れています。
名古屋市の夜景といえば…
名駅名物のツインタワーも!!
「今夜は、すっげぇですね!春でこのシーイングは、経験無いですよ!」
茶臼山高原協会職員さんすらも、そうおっしゃるレベル。
来て良かった。ラッキー☆
茶臼山高原協会職員さん、今回もまた、遅くまで有り難う御座いました。