受難の時代が続く液晶テレビ

補助金を得て実施する工事に、補助団体からの検査はつきもの。

明日は、おいらが検査を受ける立場です。

準備の最終確認をしていたら…
既に提出した資料に間違いを発見。

資料に記載した日付が1日、ズレていた。

なんでだー!
なんでこんなミスが発生したんだー!

なぜ、なぜを5回繰り返そうにも、
1年前の状況が思い出せない。

仕方が無い、明日、訂正しよう。

そして、夜。
帰宅後、変わり果てた姿になった…

DSC_1834

BRAVIAさん。

い…一体、何がーーー!

そこには、鼻歌交じりでお絵かきに勤しむ娘さん。
手に持つのは、白いチョークのようなクレヨン。

そりゃあ、ペンが白ければキャンバスは黒に決まっていますよねーーー!

我が家の液晶テレビ、受難の時代が続きます。

DSC_1837

ついでに、こっちも受難。

虫除けシールを貼られたショコラさん。

さて、今夜は送り火を焚きます。

DSC_1839

空手教室から帰ってきた息子と共に。

DSC_1841

火が燃える仕組みの解説をせがまれました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください