朝8時から、上黒川花祭りの舞習い、前日の最終練習です。
まずは、舞庭の掃除、畳の敷き並べ、本番用の太鼓準備など、
力仕事からスタートします。
1年間降り積もった砂埃は相当なもの。
それでも、4月に上黒川区の花見会会場になってから
降り積もる量は減ったように感じます。
集まった子どもたちから順番に、練習スタート。
新年一発目の太鼓を叩かせて頂きました。
年末から重ねてきた練習によって、子どもたちも自信を持って舞えるようになり。
教える方も、あまり口を出しすぎず、見守ります。
自分でできるという感覚を身につけてもらって。
夕刻には、確認の意味も込めて大人たちも練習します。
私も鬼の舞を練習しました。
今年も、山見鬼をやります!
そして、4人のうち3人が初挑戦する四つ舞の扇。
うちひとりは、職場の後輩。
Iターンで花祭りを初めて目にしてから4年目の今年にもかかわらず、四つ舞を舞うというのはなかなかのこと。
花祭りの舞は、小さな頃から舞式が難しいものへとレベルアップしていき、舞式が「付け加わって」いきます。
集大成として四つ舞に至るわけですが、いきなり四つ舞を舞うというのは大変なこと。
それを、ここまで完成度高めたというのは驚くべき事。
明日の本番が楽しみです。
すると…
県議会議員の峰野先生登場!
毎年欠かさず、2日の練習に顔を出して下さいます。
お仕事でも存分にお世話になっており、昨年は特に、災害が頻発して大変お世話になりました。
で、峰野先生が
「けんちゃん!ちょっとこっちに来て!」
と、手招きを。
峰野先生が連れてこられた特別ゲスト…。
差し出された名刺を手に取って…名前を見てびっくり。
どこかで見覚えがある名前…
名刺に書いてある経歴を見て、ガッテン!!!
元F1ドライバーの山本左近さんだ!!!
嬉しさMAX。
スーパーアグリでF1参戦されていたとき、リアルタイムでテレビで見ていました。
あまりに興奮した私を見て、峰野先生が…
記念に写真を撮って下さいました。
峰野先生も、同じSONYのαユーザー。
最後に、上黒川花祭り保存会集合して、写真を撮って下さいました。
練習のあとは、慰労会です。
高校生テーブルに着席して、楽しいひとときを過ごしました。
一旦帰宅し、支度を調えて…
妻子を連れて東栄町古戸の花祭りへ!
と、その前に母の実家「青山工務店」に新年のご挨拶&仏壇へ手を合わせに立ち寄り。
従兄弟の子どもたち、お兄さんお姉さんに遊んでもらって子どもたちは大はしゃぎ。
舞庭に行くと、従兄弟の子が花の舞を舞っているところでした。
子どもが舞う後ろで、お父さんたちは熱燗を楽しみ(笑)
次男君は舞庭の雰囲気に興奮が抑えきれず、舞子の方へ歩み寄ります。
ここでもまた、峰野先生を発見。
神座の方から激しく手を振っておられたので、どなたかお知り合いが…と思っていたら、従兄弟の奥様が
「けんたろくん、峰野先生手を振ってるの、けんたろくんに向けてじゃないの?」
え?
わたくし?
危うくスルーしてしまうところでした。
古戸の皆様や同級生に新年のご挨拶をしつつ、
会場を出る頃には午後10時半。
ヤバイ。
下黒川への滞在時間が…どんどん減ってしまう。
急いで、向かいまして、まずは消防団の夜警へ顔を出します。
夜警長さん&裏夜警長さんから厚いおもてなしをいただき、いざ舞庭へ。
子どもたちの舞を楽しみ、山見鬼を。
カッコイイ。
ここでも、日頃から仕事等でお世話になっている方々と新年のご挨拶を交わしました。
どうしても明日のことを考えてしまいまして、滞在時間短いながら…
午前0時過ぎ、帰途に就きました。
さあ、明日は上黒川花祭り本番!!