今朝の中日新聞東三河版。
昨日の山のしんぶんやさんによる取材の成果が!!!
早速、掲載下さり有難う御座いました。
継続してお金がかかる=税金負担になる点検業務になります。
よって、多くの方に知っていただくことは大切なことです。
最も影響力のある新聞紙面、貴重な場所を使わせてくださり、ありがとうございます。
現場責任者さん、また実際この写真に写っている高所作業車のお二人に記事をお見せし、喜んでいただけました。
豊根村の報道掲載は、まだまだ続きます。
NHKラジオの全国生放送が豊根村に。
一昨日は東栄町、昨日は新城市が会場だったそうですが、ただいま奥三河をめぐり中の中継車。
その番組名は「旅ラジ」
放送開始80年を記念して2005年に番組がスタート。
90ちゃん号が1年をかけて全国47都道府県を巡り、ふるさとの魅力をお伝えします。
ラジオ放送ですが、会場の盛り上がりを音声から伝えるためにも。
職場でも案内があったので、正午過ぎ、隣課と共に我らの課も放送収録会場である
TOYONE Greenport MIYAJIMA | 茶臼山高原の麓の道の駅「豊根グリーンポート宮嶋」
へ、向かいました。
既に、会場ではアナウンスが始まっており、お祭り騒ぎの賑やかさ!
チョウザメの話題を中心に、道の駅ダムカレーや、てんくうの星空イベントPRが行われました。
聞き逃した方は、下記のURLから聴くことができますよ。
明日は設楽町で生放送
NHKアナウンサーのお母さんは設楽町出身とのこと!
設楽町はトークに秀でた職業につかれる方が多い!?
職場へ戻り、設楽町にある警察署へ通行止めの協議へ。
ついでに、農林水産事務所で用事を済ませて、最後に建設事務所の設楽支所へ。
とある制度に関するアドバイスを求めようと、アポなしですが立寄ったところ、ちょうど担当の方がいらっしゃってラッキー!
こちらの質問に、丁寧にお答えくださいました。
すると…。
私が来るのを待ってましたーーー!
とばかりに、行列ができた(汗
中には、私が話をしている間に打合せ用資料を用意して打合せ机で待機されている方も(笑)
気づいたら、課の職員さんのほぼ全員と打合せしていました。
全て、豊根村管内で実施している県事業に関する調整事項。
アポなしで来て、この状況は驚きました。
用事がなくても、定期的に立寄った方が県の事業進捗が図れる予感。
予定していた時間を1時間以上超過したので、大急ぎで職場へ戻りました。
そして、仕事を終えて帰宅すると…。
自宅前の坂道に、半分に割られた竹がズラッと一直線に並んでいる。
今日の図工教室は、流しそうめんだったそうで!
路面にそうめんが(笑)
その後、花火が始まりました。
本日の図工教室講師、石井ちゃんも家族連れで。
近所のお姉さんが、ちっちゃい子たちの面倒を見てくれています。
そんな、夏も終わりの景色。